dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫が喜ぶので人間用のチーズボールをたまーにあげるのですが
止めたほうが良いでしょうか?

A 回答 (9件)

NO.3です


ペット用のチーズや煮干は塩分が抜いてあるのでもちろん大丈夫ですよ。ちょっと位大丈夫だからと思わないであげるのならペット用に
しましょう。人間用のモノをちょっとくらいと思って少しずつでも
あげてても体内にたまった塩分が多くなると影響でますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答どうもです。

そうですね、塩分は大丈夫なのかな?って思いながら
やると、こっちの精神衛生上もよくないのでペット用のにしようと思います。

お礼日時:2006/11/10 01:33

べつにいいんじゃないでしょうか。

うちの猫、チーズに限らずしょっぱいもの結構食べてましたけど、二十三才まで生きました。

ペット用のものじゃなきゃ駄目だなんて、商売人の口車に乗せられてるだけじゃないかしらん。嘘は少なくないと見ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>商売人の口車に乗せられてるだけじゃないかしらん。嘘は少なくないと見ています。

どうなんでしょうね(笑)実際に何千匹もの寿命と食事のデータとかあればいいんですけど。

回答どうもです。

お礼日時:2006/11/10 01:31

正論を言えば、チーズに限らず人間用は与えない方が良いです。


人間用のチーズは「人間好み」に味付けされています。
そのため、ネコちゃんに多量に与えた場合、チーズの塩分やその他の成分が猫の腎臓等に負担を与える可能性があります。

そのようなリスクを承知の上で、極少量をたまに与える分には飼い主の判断で行って良いのではないでしょうか。

日常的に与えたいなら、ネコ用に調整されたチーズを与える方が安心です。「ネコ用」と銘打っているのであれば、日常的に「おやつ」として与える分には問題ないと思います。
某猫雑誌によれば、「おやつ」は全体の栄養エネルギーの5%以内に抑え、その他は総合栄養食を与えていれば、極端に栄養バランスが崩れる心配はないそうです。

ネコちゃんが喜ぶなら、是非、ネコ用チーズを与えてあげてください。
少々割高ですが、人間用を与えて病気になってしまったが為にかかる医療費よりはよっぽど割安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ネコ用」と銘打っているのであれば、日常的に「おやつ」として与える分には問題ないと思います。

そうなんですか、参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 01:27

良くないと思います。


正論では止めた方がいいとアドバイスします。


でも私は良くないとわかった上でたまに(年に数回です)、
スライスチーズ1cm四方くらいの大きさを与えています。

良くないとわかっているのに無責任と思われる方もいる
と思いますが、身体に影響が無いように本当にたまに、にしています。
(現在健康な猫です)

なぜ与えるか、という理由は、自分に置き換えて考えてみての結果です。

自分自身、加工食品は殆ど買わず、食事は手作りのもの中心です。
バランスよく食事を摂るように心掛けています。

それでも、たまにはカップラーメンを食べたくなるし、生クリーム
たっぷりのケーキも食べたくなります。
毎日の食事がこれでは困りますが、たまのケーキはとても幸せな
気持ちになり、満足感が得られます。

身体に悪いからと、一生これらものを食べられない生活なんて
味気ない人生だなぁと思うのです。
特に私は食べることが大好きなので。

避妊・去勢手術をした猫は特に、太りやすい=食事だけが楽しみ
とも言えると思いますし、酷だなと思ってしまうのです。
(質問者様の猫ちゃんは手術されてないかもしれませんが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それでも、たまにはカップラーメンを食べたくなるし、生クリーム
>たっぷりのケーキも食べたくなります。

分ります^^ 自分も健康オタクですので、普段は健康的な食事なんですが、たまにカップラーメンとか食べたくなりますよね(笑)
人間で考えるのが正しいのか分りませんが、人間の場合たまに暴食したほうが逆に健康にいい、なんて外国の研究論文もあるそうですし、・・・そう考えるとたまにならいいのかな、って気もしてきますね^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 01:25

はじめまして、うちには犬が2匹いますのでその際に気に掛けていることを。


チーズだけに限らず、人間が食べるものには、塩分や高カロリーないろいろ成分が入っています。
それが皆さんがおっしゃている「キツい」ものという理由ですね。
ねこちゃんの体重は人の何分の1でしょう?人間と一緒ではオーバーはあきらかです。
それと、成分には吸収できるできないものや体質に合わないものがあるそうですので、
やはり気に掛けてあげる必要はあると思います。
子供と一緒で、「おいしい味」がする、「匂いがする」ものには良い悪いに関係なく好んで食べるでしょう。
そして、肝心の必要な栄養を摂るための食事がおろそかになるのです。
メタボリックなペットにさせない為に、飼い主が強い意志で飼ってあげたいものです。

でも、たまにあげちゃいますけどね、喜ぶので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。

そうですよね、たまにあげちゃいますよね^^

お礼日時:2006/11/10 01:17

人用のは少しキツいかもしれないですね。


とはいえ、チーズ好きな猫は多いですよね。
ペット用チーズも売ってますので、時々ごほうびに買ってあげてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。

ペット用のであれば、大丈夫なのでしょうか。

お礼日時:2006/11/09 01:35

かわいい飼い猫の事を思うのなら絶対にあげたら駄目です。


たまーにならっていう飼い主もいると思いますが無責任な
飼い主です。猫や犬は汗をかかないので塩分を体から出す事が
できないそうです。だから絶対にチーズは駄目です。(チーズに塩分が
含まれてます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。
はい、もう一切あげないことにします。

ところで質問なんですが、4#さんが書いているような猫用のチーズや
ニボシってあるじゃないですか、あれも与えないほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2006/11/09 01:34

こんにちは。



基本的に人間が食べる物はネコさんにとっては『きつい』 はずです。
できれば控えた方がネコさんのためにもなります。

と、分かっているのですが うちのネコもチーズ食います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。
そうですね、控えようと思います。

お礼日時:2006/11/09 01:32

やめた方がいいです。

たまーにならいいですがクセになると困ります。
塩分、脂肪分が猫には多すぎて毒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。
そうですね、塩分のこと考えると
もうあげない様にしたいと思います。

お礼日時:2006/11/09 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!