dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単相200Vを変圧器を使って100Vに落とし、家電や一般のコンセントとして使用できるのでしょうか?200Vから100Vなので電気代が安くなると思うのですが・・・住宅配線全て変圧器をくぐしたら電気代も半分になりますか?どなたか教えてください。

A 回答 (6件)

>単相200Vを変圧器を使って100Vに落とし、家電や一般のコンセントとして使用できるのでしょうか?


● 家庭に来ている単相200Vを100Vに変換しても、電気代は同じです。
● 電気代はW数で決まります。
● 高い電圧を使えば電流は少なく成るが、W数は同じです。
● 仮に電圧が100Vで電流が20Aであれば 2000W
  電圧が200Vで電流が10Aであれば 2000Wです。
● 細かく言いますと変圧器のロス分が増え、電気代が少し(5%程度)高くつきます
  
● 工場に来ている動力の200Vを電圧を変換し、家庭の電灯に使う事は契約違反であり、使用を禁止されています。

まとめ 家庭の単相200Vを100Vに変換して使っても、電気代が安くなる事はありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても分かりやすい説明で納得できました。どのくらい高くなるというのもわかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/11 01:17

住宅用の電源は一般に、「単相二線式 100V」または「単相三線式 100/200V」です。


どちらも単価は変わりません。
100Vで使用しても 200Vで使用しても、消費電力量が変わらない限り電気料金は同じです。

住宅用で「単相二線式 200V」というと、温水器用の「深夜電力」や、北国限定ですが「融雪用電力」などがあります。
これらの単価はたしかに普通の方式より安いのですが、本来の用途以外に使用することは契約違反となります。
しかもその前に、四六時中、あるいは一年中通電されているわけではありませんから、現実的ではありません。

工場などの溶接機用の「単相二線式 200V」、あるいは「三相三線式 200V」の 1相だけ取り出して、住宅用に転用することも禁じられています。

------------------------------------------------

そんなことが仮に許されるとしても、設備費が要りますし、変圧器にロスがある分だけ電気料を損することになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました!
普通に使用したほうがいいみたいですね!

お礼日時:2006/11/11 01:14

電気代が安くなると思うのですが・・・



思いません (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 01:06

一般家庭は100Vと思いますがそれを単相200Vに変え変圧器を使って100Vに落すということでしょうか?


電気の消費はVではありませんから、やること自体無駄のようですが。
質問の意味がいまひとつ分からないまま回答しています、回答になっていなければ飛ばしてください。
    • good
    • 0

そもそも電気料金って「W」で計算されてるんじゃなかったっけ?


で、200Vで来てるわけだからその分高いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そのようですね。

お礼日時:2006/11/11 01:05

100Vでも200Vでも、100Wは100Wです。


従って、同じ電力量を使うのであれば、変圧器で発生するロスを含む分、変圧器を使用した方が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうですか・・・
検討します

お礼日時:2006/11/11 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!