dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動を始めようと思っています。
私は福祉関係の仕事につきたいと思っています。
求人情報などを見ると、福祉は少々求人時期が遅いらしく、結構な数の求人が出てきています。
ただ、ひとつ私には心配なことがあります。
それは車の普通免許のことです。
私は、車の免許を取得しようと、現在自動車学校へ通っています。
本当はもっと早く取得したかったのですが、免許代が貯まらず、
大学4年生の10月下旬から開始することになってしまいました。
遅くとも12月中旬までに免許を取得しようと思っているのですが、
福祉系の求人情報を見ていると、
『求人情報詳細』のところに、「普通免許が必須」と書いてあることが
ほとんどです。

これは、雇用期間(例:平成19年4月)の段階で免許を取得していれば
いいということなのでしょうか?
それとも、履歴書を送る段階で免許を取得していなければ、ダメなのでしょうか。

私と同じように、大学4年生の秋ごろから車の免許を取りはじめたという方や、福祉関係の施設に勤めている方、
または福祉施設の雇用に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

A 回答 (1件)

XX自動車学校 免許取得中と書けば、そんなにハンデに


ならないと思いますよ。

それよか人柄だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
最近就職活動を始めたばかりで、免許については
疑問に思っていました。
これで、頑張って就職活動に力を入れることができると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!