
東芝のdynabookTX/3514CDSTWをつかっていたのですが、HDDが壊れたため起動しなくなりました。
HDDを抜き取り他のPCに接続してみたのですが、開こうとするとフリーズしてしまいます。
メーカー修理が高額だったため、HDD容量の増加も兼ねて自分でHDDを交換して、たまたま持っていたWinXPhomeをインストールしたのですが・・・音がまったく出ません。
サウンドのプロパティを見ると「サウンドデバイスはありません」となっています。
どなたか解決法わかりませんでしょうか?
リカバリCDは作成していませんでした。
ちなみにこの機種はIntel852GMチップセットのようです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私のPCはダイナブックのTX-470LSでしたが、同じ様にHD不良にて
交換した後に音がでず、ドライバーが無い状態でした。
たぶん同じTXシリーズなら一緒と思うので・・。
下記のサイトのドライバーでインストールするだけで直りましたので
お試し下さい。
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekAC'97WDMDri …
ってか・・メーカーさんも自分で作ったものならば、ドライバ位はサポート
してくれよって感じで腹が立ちましたけど・・・。私だけ?

No.2
- 回答日時:
回答有難うございます。
試してみたのですがダメでした><;
メーカーサポートによると、ドライバは提供していないそうですが、サウンドデバイスは「sigmatel c-major audio」らしいので探してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
手持ちのXPhomeをインストールするよりも、リカバリCD/DVDを作成していなかった場合にHDDが壊れたときはリカバリ用CD/DVDを「東芝PC工房」で販売しております。
他のメーカーのものから推定して5000円程度と思われますのでそのPCに対応した正規なものを購入しては?HDDは消耗品で壊れることは多々ありますし、リカバリCDを作成していない者もあり得ることです。(製品ID登録はしているでしょう?)
サウンドドライバもメーカーサポートからダウンロード可能と思われます(あるいはリカバリCDに含まれているとか)
参考URL:http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060830lu …
素早い回答有難うございます。
なるほど。リカバリCDが入手できれば復旧できそうですね。
メーカーサポートに問い合わせたところ、ドライバの提供はしていないそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おまけのアンチウィルスソフト
-
リカバリ前にkasperskyの認証を...
-
SATAを認識できません(SHARP M...
-
リカバリするとどうなるのでし...
-
microsoft officeが見つからない
-
クリーンインストール後音が出...
-
お願いがあります Windows 7を...
-
Skypeで音声が出ない
-
DVDの内容がPCで見ることができ...
-
東芝dynabookTXのサウンドドラ...
-
HDDのリカバリ
-
心当たりのないドライブが入っ...
-
Hard Disk 交換
-
Fericaポートがうまく作...
-
Microsoftoffice OneNote2003 ...
-
Dynabook A1/570PMC の音が出ま...
-
リカバリの際
-
ウインドウズXPを再インスト...
-
「OSを再インストール」と「...
-
Realtekって何ですか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
クロームブラウザで勝手にエロ...
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
正規のプロダクトキーを購入時...
-
ドスパラのPCスペック変更・確...
-
Fericaポートがうまく作...
-
VISTAからの戻し方
-
PCV-J20BPのサウンドカードを教...
-
中古PCの注釈
-
リカバリ時に必要なアプリケー...
-
LANカードについて教えてくださ...
-
リカバリCDてなんですか
-
ノートPCの売却時 ユーザー名は?
-
リカバリとリストアどう違うの?
-
リカバリディスクがない場合の...
-
PriusのOS WinXP ...
-
クリーンインストールとリカバ...
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
OSがプリインストールされてい...
-
ドライバを入手するには? CMP...
おすすめ情報