
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>パソコンの購入を考えているんですが、HDDの容量があまりなく、新しいのを買おうと思っています
パソコンの購入?
HDDの購入?
質問内容全体を読むとパソコンは買い替えずHDDを交換する予定みたいですね
HDDのコピーはフリーソフトが有りますね
私は下記のソフトを使っています
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
数回試しましたが大きなトラブルは無かったと思いますが フリーソフトですから何もサポートが有りません 自己責任で試して下さい
パソコン内部に追加で新しいHDDが収まるなら新しいHDDだけで特に追加パーツは必要無いですね
内部にHDDが収まらない場合は外付けケースかUSB変換ケーブル等の購入が必要です
使い方等は検索すれば色々ネタが出ます 下調べして個人データ等をバックアップして試して下さいね
No.2
- 回答日時:
>リカバリディスクがなしに、HDDの交換はどのようにやるのでしょうか
リカバリディスクがないPCは購入後自分でリカバリ領域やリカバリユーティリティから「リカバリディスクを作成」します。HDDの交換後リカバリディスクからOSをインストール(ドライバ類はリカバリディスクに入っていないので自分でメーカーサイトなどから探しインストールする必要がある)
交換元のHDは当分フォーマットせずに保存します(作成したリカバリディスクが正常に作成されたかどうかインストールしてみないとわからないし、メーカー製品型番によってはHDの交換によりインストール時「ハードウェアが違います」とリカバリディスクがはねられ、インストールできない場合もあります)
HDDの交換を当分せず、Windows Update更新、セキュリティ対策ソフトのインストール及びアップデート、必要なアプリケーションのインストールなど実行後、PC丸ごとイメージバックアップを実行、バックアップファイルを外部メディアに保存→HD交換後、PC丸ごと「イメージバックアップの復元」の方がリカバリより簡単です。(但し「イメージバックアップの復元」が新HDDにてできない場合もありえる)
PC丸ごとイメージバックアップはOS内蔵の機能としてある場合(7,8)/ない場合はフリーソフト/有償ソフトから探します。
「HDD(ハードディスクドライブ)を丸ごとバックアップすることができるソフトウェア」
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-backup.html
ちなみにEaseUS Todo Backup Freeを使ったことはあります(復元は、未だしていないが壊れかかったHDでは復元できないとなっています。正常なHDDでイメージバックアップし、正常なHDDへリストアすること)
No.1
- 回答日時:
"HDDの容量があまりなく、新しいのを買おうと思っています。
"→ データ等を外付けのHDDなどに移動して、現在のパソコンの内蔵HDDの容量を空ける方法(整理)もありますが、それは検討されたのでしょうか? また、心配されているリカバリのシステムは、メーカー製のパソコンなら搭載されていますので、データをバックアップした後、リカバリを行ってすっきりするのはどうでしょう。これらの作業を行うには、データの整理とバックアップに、外付けHDDが必要になります。
さて、本題です。
まず、最近のパソコンは、コストを下げるため、メディアとしてのリカバリディスクを添付しないので、HDDにDisk to Diskのリカバリシステムを内蔵しています。ここで言うリカバリとは、パソコンを工場出荷状態に戻すこと、いわゆる初期化することを言います。そして、HDDが故障した時の対策として、Disk to Diskのリカバリシステムを、外部のメディアに書き出すことができます。この方法は、取扱説明書等に詳しく書かれていると思います。
もし、新しくパソコンを買われるのでしたら、まず最初にこのリカバリディスクを作ってください。これがあれば、HDDが故障した時に、パソコンを工場出荷状態に戻すことができます。
これとは別に、現在使っている状態を保存して、書き戻す方法があります。下記のようなフリーソフトウエアを使います。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
このソフトウエアで、バックアップを取っておき、新しいHDDにリストア(書き戻し)を行います。圧縮してバックアップを作成するため、保存容量を節約することができます。また、システムを起動するために必要なMBR/GPTと言ったエリアも同時にバックアップされます。また、クローンと言って丸々HDDをコピーして、置き換えができるHDDを作る方法もあります。これらのソフトウエアの使い方などは、検索すれば沢山出てきますので、詳細はご自分で調べて下さい。
注意>フリーソフトウエアは、インストール時に注意が必要です。最近のフリーソフトウエア全般に言えることですが、インストール中に他のソフトウエアインストール用のチェックが入っている場合がありますので、外して本体のみをインストールするようにして下さい。これらは、アンインストールするのがかなり面倒です。また、特にこのフリーソフトウエアの途中に出てくる "ユーザーエクスペリエンス向上プログラムに参加" のチェックは外しておかないと、パソコンの状況を勝手に外部に送られてしまうかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
wifiが切れる
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
グラボの性能がでない
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
nvmeが干渉してさせない
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
セカンドライフというパソコン...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
省スペース デスクトップパソコ...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
数時間使用しない状態からPCを...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
自作PCのパーツについて
-
ゲーミングPCの購入で悩んでい...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
古いノートパソコン購入したものの
-
認識されないドライバを認識さ...
-
クロームブラウザで勝手にエロ...
-
Fericaポートがうまく作...
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
メビウス(PC-MJ105M)のドライバ...
-
OSがプリインストールされてい...
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
LANカードについて教えてくださ...
-
初期化でパソコンのパフォーマ...
-
Windows7の初期化に困っていま...
-
再セットアップと再インストー...
-
リカバリCDなしのリカバリに...
-
BTOのパソコンではリカバリーCD...
-
アダルト画面消えないのです
-
Windows8のパソコンを初期化し...
-
OSのリカバリ後のAntiVirusを...
-
マザーボード交換とOSインストール
-
「OSを再インストール」と「...
おすすめ情報