
こんにちは。
現在、僕は30歳でコンピュータの専門学校に通ってます。
当初、プログラマー志望でしたが、授業についていけず、プログラマー職を断念しました。
最近、書店でアルバイト募集してて、正社員登用ありみたいです。
将来、正社員に登用される可能性があるなら、書店でアルバイトしようかなと思ってはいるのですが。。。
書店でアルバイトしたい希望はあるのですが、僕には半引き篭もり経験があって会話下手で社交的ではないです。
しかもレジ打ちや計算が苦手です。
こんな僕でもアルバイトできるでしょうか?。
アルバイトしてみたいですが、レジ打ちと計算が苦手です。
皆さん良ければアドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
♯4です。
ご返答ありがとうございます。書店のレジに立っていた時は精算の他に、プレゼント用の包装、定期購読や予約の受付(中には取り扱いができない、在庫がない、絶版などを調べて予約できるかチェックしないといけなかった)、図書カードの販売をしているとそれの対応、あとは「この本どこにありますか?」など総合受付も兼ねていましたので、慣れるまでは大変だったような気がします(ただレジを打てばいいわけじゃなかったから)。
fantom77さんの働いてみたかった書店は、正社員ではなく契約社員だったようですが、その書店に限らず「正社員になれる」というので何でもいいから…というのは、大変だと思います。
販売に興味があるとか、○○が好きだからやってみたいとか、どんな理由でもいいのですけど、その仕事・会社に少しでも興味がないと続けるのは大変かもしれないですよ。
私は想像力がなかったので、販売には向いていないと気付きました。そして「こういう仕事はただ並べているのではなく、どうしたら売れるか?と考えているんだ。」と知り、見る目が変わりました。
私の場合は、合わないのに「そのうち慣れる」と頑張ってしまった事と社内の人間関係が最悪だったのとで、精神的にも肉体的にもダメージを受けました。そのため、次に復帰するまで結構かかってしまいました。
私は「デスクワーク」や「レジカウンター」などが合うと自分で思いましたので、そういう仕事をしてます。
書店もレジや予約受付までは大丈夫だったのですが、書籍を並べるとか企画を考える…というのが苦手でしたので^^; 私はそういう面が弱点なんでしょう。
fantom77さんは自分の短所を知っているようですが、それをどうしたいのか?ですよね。
会話下手で社交的でない、それを治したいのなら頑張って接客とか人と触れる仕事に就いてみるとか、治せそうもない…と思うのなら裏方の仕事や人とあまり接しない職種を選ぶとか。
私は以前接客業に就きました。私も人と接するのが苦手(笑顔がない、話下手、目を合わせられない)で、入社した当初は毎日怒られてました(声が出てない、笑顔を意識して、目を見て!とか)。本当クビにされてもおかしくないくらい、不向きでした。
でも私は短所を少しでも克服したく、接客をして人の接し方を勉強したい!と思い、上司から怒られてもお客さんから文句を言われても働きました。
おかげで克服でき、今ではどこの会社に行っても誉められます(社交辞令かもしれませんが^^;)。
性格を直すのは大変な事だし、無理強いはしませんが、fantom77さん自身「どういう仕事をしたいのか?」と考えてみて下さい。
そしてバイトでも契約社員でもなんでもいいので働いてみてはいかがでしょうか?本人の頑張りで優遇される事もあるかもしれません。
頑張っていろいろ探して面接受けてみてください。
No.4
- 回答日時:
私も同じく30代の者です。
以前書店の正社員を目指した事があります。私も前の会社を辞め、独身・30代ということもあり、「どうしても正社員じゃないと!」と思ってました。そして某書店の求人を見つけ、試用期間○ヶ月のち正社員というものでした。元々漫画好きで書店にも興味があったので、即申込採用されました。
でも書店は意外にやることが多かったです。
朝は開店前に当日発売の雑誌・新刊出し(これもただ並べるのではなく、売れそうな並べ方とか指導されました)。その他補充・整理などを午前中してました。
午後はレジ打ちとか返品作業をしてました。働いて1ヶ月くらいは整理や掃除などをして店内におりましたが、、お客さんからみたら自分も「書店の人」なので本の事を聞かれたりして大変でした(どこに何の本がある?とかこういう本を探しているとか)。
働いて2ヶ月すぎた頃から担当を任せられるようになりましたが、その書店の教え方が悪いのか自分の頭が悪いのか…自由すぎてついていけませんでした。
つまり「もうpinkkameさんが担当なんだから、自由にやって。」と言われ、投げられた感じ?
本が相当好き・飾るのが好き・想像力が豊かとか…じゃないと、社員としてはやっていけない職業だな~と思いました(並べ方・配置の仕方でどうお客の目を惹くか、そういう発想が重要)。自分には向いていないと思い、辞めました。
書店やCDもそうなんですが、先々を読んで「今これが流行りそうだから、こういう本を入荷しよう」とか「こういうのを聞くお客さんが多いから、人気あるのかな?じゃあ何冊入荷しよう。」とか「今この作家は有名だから何冊入荷しよう。」とか流行に敏感でないと入荷する数さえ決められません。
時には「こういう企画を考えたので、この本を100冊入荷し、宣伝したい!」というようなのもありました。
アルバイトだけだったら、レジ打ち・簡単な作業・整理などしかお願いしないと思いますが、正社員になるバイトだったら社員並みの仕事を徐々にお願いされていくでしょう。
自分もそうでしたが、正社員登録制があるだけで書店に入っても…大変だと思います。
文章を見る限り、本が好きだから…というわけではなさそうですが、なぜ書店に勤めたいかですよね(面接で志望動機を聞かれるでしょう)。
未知の職業に就くのもいいし、無駄にはなりません。私は書店に働いて「自分にはこういう仕事は合わない」と気付きましたし。
バイトとして軽く働いてみたい!のなら書店でもなんでもいいのですが、正社員を目指すなら…漫画でも雑誌でも文庫でもなんでもいいけど、本に愛情をもってないと…厳しい職業だと思ってください。
書店に興味があるなら働いてみるのもありかと思いますが、正社員を目指すなら自分がどういう仕事をしたいかを考えた方がいいかもしれないですよ。
乱文&キツい事を書いたかもしれませんが、一意見として読んでください^^;
この回答への補足
お返事ありがとうです。
他の回答を精読しましたが、書店で正社員を目指すのは諦めようと思います。
しかもそこは、正社員ではなくて契約社員の間違いでした。
昨日、書店に行ってレジ業務を観察に行きましたが、その業務の多さに、とてもじゃないけど僕には勤まらないと思いました。
アルバイトなのにこなす業務が凄い多いです。
失礼ではなかったら、その後はどうなりましたか?。
現在は何の仕事をしてますか?。
No.3
- 回答日時:
挑戦してみることは良いことだと思いますよ。
ただし…
>最近、書店でアルバイト募集してて、正社員登用ありみたいです。
社員登用はあんまり過度の期待はしてない方が良いかも…。バイトでも高い評価を受けないと難しいと思います。社員が不足しているならば、いきなり社員募集してても良いわけですし…。
>僕には半引き篭もり経験があって会話下手で社交的ではないです。
しかもレジ打ちや計算が苦手です。
自分のマイナス面をきちんと理解してますから、あとはそれを克服する努力だけです。書店となると当然、接客もあるでしょう。最初のうちは大変かもしれません。慣れてしまえば自然にできるようになると思います。
世の中には色んな仕事があります。書店に限らず色んな求人に目を通してみて下さい。

No.2
- 回答日時:
書店のような畑違いの仕事より、もっと専門を活かせる仕事があるのではありませんか?
幅広く求人情報を集めることを、お勧めします。
でも、その書店でやってみたいのなら、挑戦してみて下さい。
不安は、誰にでもあるものです。
販売や本の整理、仕入れ等は、社交的でなくてもできます。
レジ打ちは、やっているうちに慣れます。
計算は、レジがやってくれます。
仕事ができるようになれば、自分にも自信がつくでしょう。
No.1
- 回答日時:
私もどちらかというと会話下手で、あまり人付き合いが得意なほうではないです。
かつてはそのことでものすごく悩んでいた時期もありました。社交的に振舞おうと無理をして、仕事の集中力がかけて失敗してしまったりすることもありました。
しかし、あるときからそのことは自分の短所だと開き直ることができるようになりました。そうなることで変なプレッシャーから開放され、仕事の集中力も増し、ある程度の信頼が得られるようになったと自覚しています。
職場において人とコミュニケーションをとることは確かに重要ですが、それ以前にに与えられた仕事を確実にこなすということがまず重要ではないでしょうか。
職場で評価される部分は社交性だけではないはずです。必ずしもあなたがムードメーカーになる必要はないのです。
レジ打ちとか計算は仕事を始めてから徐々に覚えていくものです。周りにとけこもうと無理をせず、まずは仕事を覚えることを一生懸命やればがんばれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- アルバイト・パート アルバイト先を諦める方法 私はどうしても麦わらストアのアルバイト募集を諦めることが出来ないフリーター 7 2023/05/31 05:19
- その他(就職・転職・働き方) 転職できる気がしません。アドバイスください。 年齢:23歳 性別:男 職業:物流倉庫(アルバイト) 5 2022/07/23 00:08
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- 会社・職場 現在18歳で専門学校を辞めた為フリーター(アルバイトを2個掛け持ちしています)なのですが7月から正社 2 2023/05/15 21:51
- アルバイト・パート 【至急】アルバイトの志望動機の添削をお願いします。 3 2023/04/30 17:56
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。今月から初めての...
-
バイト辞めたいです。 私が思っ...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
コンビニでアルバイトをしてい...
-
バイトを変える事について。 今...
-
近くのスーパーのお惣菜部門で...
-
刑場で「ボタン」を押すアルバ...
-
大学生でバイトしてないのって...
-
バイト応募後に電話があって た...
-
バイトについて教えてください ...
-
すき家でバイトをしています 先...
-
バイト応募後に電話がきたので...
-
ガソリンスタンドで働いて一日...
-
現在、東京で大学生をしていま...
-
アルバイト面接で開始の10分前...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
ガソリンスタンドでフリーター...
-
日報について
-
バイトの辞め方について(長文...
-
アルバイトを辞める理由につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
なんか世の中の会社ってやっぱ...
-
ジャパネットたかた不合格
-
事務のパート1年半で辞めます。...
-
シフト
-
日報について
-
人がとても優しいけど、やりた...
-
最近始めたアルバイトをもうや...
-
ものすごくあることで悩んでい...
-
以前松屋のアルバイトの面接に...
-
週40時間を超えたバイトの給与計算
-
ひきこもりがバイトを始めるに...
-
QRが読み込めない
-
今日、パートの面接をしてきま...
-
高校3年になるラーメン屋バイト...
-
フルタイムから時短パートへの...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
先日、とあるホテルのアルバイ...
-
バイトの面接で端から採用され...
-
バイト 残業代について
おすすめ情報