
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社によってシステムが違うし定額制か否かでも違いますが簡単に書きます。
1取引の手数料が500円と仮定します。(大手証券だと1000円以上します)
100円の株買うのに手数料がかかるので100,500円必要になります。
103円で売ったとき
103,000円ー(500円(買い手数料)+500円(売り手数料))ー200円(税金)=101,800円
4営業日後に受け渡しになって口座に201,800円が入ってるてことになります。
>もうひとつ質問でその株を受け渡しされる期間に違う株を買うとすると
口座が203000円になってるんですか?
201,800円ー500円(買い手数料)=201,300円(買い余力)
証券会社によってことなりますが一般的に手数料と税金分が拘束されて201,300円までの買いならできます。
No.4
- 回答日時:
最近のネット系証券の口座上では、譲渡益は即座に入りますが、
銀行を経由して自分の手元に現金で持とうとすると、
4営業日後になる事があります(全金融機関は調べておりません)。
2つめの質問は仰る通りです。
No.2
- 回答日時:
あと203000円から証券会社に手数料引かれると思いますよ。
ちなみに僕が使ってる楽天証券の現物日本株の手数料はこちらです↓
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/fee/fe01_stock. …
No.1
- 回答日時:
>すると約定されて、4営業日後に受け渡しになって口座に203000円が入ってるてことになるんですか???
手続きとしての「受け渡し」は4営業日後ですが、実際の買い余力としては売りが成立後に即時反映されます。即時と言っても数秒は掛かりますが・・・
>口座が203000円になってるんですか?その203000円が使えるんですか??
買い付け余力としては203000円になっています。もちろん買い付けに使うことができますが、現金として口座から引き出すことができるのは「受け渡し」の済んだ4営業日後以降になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 空売りの清算時に現渡しする場合の源泉税の計算に関して教えてください。 2 2022/03/22 22:12
- 投資・株式の税金 SBI 証券の株の売買で特定口座で行っている場合 例えば、証券会社の年間のプラスが100万円になって 2 2023/07/18 16:31
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 外国株 昨日3月10日までマネックス証券の米国株口座にあった約32万円の資産の内、現金分約24万が突然消えま 2 2023/03/11 02:06
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
新光証券の出金方法。
-
個人向け国債
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
Yahoo! JAPANカード
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
MRF申し込みについて
-
特定口座・源泉徴収ありのサラ...
-
所有株→同証券会社内の家族名義...
-
1000万円使えるならどうしますか?
-
配当金はどこに振り込まれるの...
-
nisa口座で株を買っていたら、 ...
-
株式の名義変更について
-
一般預かりと特定預かり
おすすめ情報