dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「正三角形を合同でない3つの相似形に分割する方法」をご存知でしたら教えて下さい.
何年も前,知人にその問題を出され,解答を聞かずに今に至っています.クイズではなく,ちゃんとした幾何の問題だそうです.よろしくお願いします.
(答えにくい問題でスミマセン)

A 回答 (2件)

△ABCのAからBCに垂線をおろします。

交点をDとします。
△ADCのDからACに垂線をおろします。交点をEとします。
△ABDと△ADEと△DCEは角度がそれぞれ30度、60度の直角三角形になり相似です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお答え、ありがとうございます。
なるほど、そういう方法がありますね。納得です。
一応、自己弁護すると(汗)、出題者も正解を覚えていなくて、
「単純な形状ではなかったような気がする」っていうヒントを
もらっていたんですよ。それで、うんと悩んじゃいました。
でも、おかげさまでもやもやが晴れました。

お礼日時:2002/04/16 23:02

答えはもちろんADEMUさんと同じです。


相似条件の2角相等を考えてください。

正三角形で角度の問題を考えるとき
30度
60度
90度
についてまず、考えるのが基本です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!