
■質問1■
軽自動車(12V)で、過放電、深放電のバッテリー(0V~6V未満に落ちたもの)を充電できる充電器ありませんか?
(出来れば実売1万円ぐらいまでで)
(ネットで検索したところバッテリーを買いなおした方が
いいという記述が多いですが、そういうアドバイスでなく、
とりあえず充電できるものを探しています。)
(簡潔に書くと主な質問は以上ですが、
字数制限もあるため回答があれば補足欄に、
「質問」ではなく「状況の説明」を追記しますので
読んでみてください。)
■質問2■
自動車からバッテリーを外しておけばどれくらいもちますか?
また新品でホームセンターで売っているバッテリーは放電しないのでしょうか?
それとも時々充電しているのでしょうか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私も、どちらかといえば、買った方が安くて安心と思いますが、質問者さんが、「充電したい!」と思われているようですので、アドバイスを。
私は、4台車を持っていて、もちろん一度には乗れないので、バッテリーをあげてしまうこともしばしば。その都度、バッテリーの充電をしていましたが、充電代もバカにならないし、何よりも急速充電するので復活してもバッテリーがあまり持たないという状況でした。
何かいいアイディアがないかと思っていたところ、たどり着いたのが「オプティメート」という充電器でした。これは、バッテリーの状態を監視して、必要があれば低電流0.6Aで充電するというもので、フル充電だと35Ahくらいまで、監視充電ですと70Ahくらいまでのバッテリーに使えるというものです。
もともとバイク用ですが、私は、乗用車用に無理矢理使っています(笑) 一度、80Ahのバッテリーが完全にあがってしまいましたが、丸々5日ほどかけて充電したら、見事復活しました。例え、1年間つなぎっぱなしでも、自動的に充電を調整するので、過充電という心配はないようです。値段も1台8千円くらいじゃないでしょうか。
私は、3台持っていて、使わない車にいつもつなげています。これで、バッテリーあがりがゼロになりました。
車用のアキュメートという1.2万位するのもあるようですが、私が使った限りでは普通車でもこれでOKかと。質問者さんは軽自動車なので、十分じゃないでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
参考URL:http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6 …
No.12
- 回答日時:
<バイク用となってますね。
軽自動車にはやはり無理ですよねMB2040だと40B19位までは問題なく使えると思いますが、私の物は最大3A程度の物です。
出来れば一度ユアサに問い合わせすれば確実ですが、5H(10時間率と言うのも)充電率などを見ると十分可能だと私は判断しました。
その際にどの程度の深放電まで使えるか聞かれるのがよいと思います、基本的にバッテリー屋はサルフェーションを起こしたり、完全放電に近い物は駄目になりますとしか言えないですが(元です)
中にはサルフェーションを起こした物を回復と謳っている物も有りますが私は信用できないです(どこの物か忘れました)
生き返ればもうけと思ってそのような場合は充電しています、質問者様の使われているバッテリーは多分○作業用の使用だと思いますが・・・
No.11
- 回答日時:
以前、電源の設計を担当したときに電池メーカから聞いた話では、
鉛電池は過放電させると電極が壊れるそうです。
(その点ニッカド電池はすごく丈夫だとか・・・)
ですから、過放電した電池に充電できる充電器を探すという考えは間違いで、
過放電する前に充電するという使い方が正しいです。
自動車は1ヶ月間放置してもエンジンがかかるというのを目安にしていますので
1ヶ月に1回ぐらい充電すればいいでしょう。
>過放電する前に充電するという使い方が正しいです。
今後そのようにするつもりです。
ただ、過放電しても充電出来れば万一の時安心なので、
同じ買うなら、出来るものをということで探しています。
良い情報をありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
トランスと整流器と電解コンデンサとフューズで、最大電流が2A程度、最大電流時の電圧が13.5V程度のものを自作して、つなぎっぱなしにしておくのも良いかもしれません。
当然、電解液は徐々に減りますので、補充は必要ですが。
私は、海外でたまたま買ったいいかげんな充電器が、最大電流1.5A、このときの電圧が13.2Vという、とんでもなく能力の低い簡易充電器が、補充電には役立っています。
この程度ですと、シールドバッテリーの充電も出来ます。
ちなみに、値段は8ドルでした。
探してなければ作る、これしかないですね。
しょうもないマイコン制御など、必要ありません。
ぜんまい式タイマーで、12時間スパンの繰り返しで問題ないと思いますが・・・。
すごく良いことを書いていただいたと思うのですが、
そこまで自作できるスキルがございません。
トランスとかコンデンサとかちょっとわかりません。
でも専門的なアドバイスをいただきありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
質問1
うちのセルスターSV-50Tの場合
取説によると「7.6V以下のバッテリーは充電できない」との事です。
どれでもこの程度が限度だと思いますよ。
ホムセンのセール品で5000円程度で購入。
実売でも1万円以下だと思いますが 十分使えてますよ。
業務用以外では6V以下は無理だと思いますよ。
もちろん1万円程度では買えません。
MFバッテリーなら6V以下に落ちるという事は稀だと思いますよ。
質問2
もちろん放電はしてますよ。
他の方もおっしゃられてますが 古くなったバッテリーは代理店が来て入れ替えます。
店で充電することはありません。
その古くなって回収されたバッテリーがセール品として並ぶ事も多々あります。
具体的な情報ありがとうございます。とても参考になります。
もし探して見当たらなければその辺で手を打とうと思います。
ただ半年ほっておくと6Vは軽く下回るようです。
その際は一応こまめに充電するよう心がけます。
No.8
- 回答日時:
私も以前から何度かほぼ完全放電に近いバッテリーを充電して使用したことは有ります。
私が持っている物は少し違いますが、何年も前の物ですし今でも同じ物が有るか、もっとも値段は10000¥では少し無理かも知れません。
以下のURLに有りますが、実売価格は解りません・・・参考にして下さい、ただし使用の時は良く説明書は見て使って下さい。
バッテリーは内容物は劇毒物ですし、取り扱いがまずいと爆発の危険も有りますから、爆発は一度見ましたよ。
またバッテリーは取り外して保管しても月に一度くらいは補充電が必要です。
http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikeservice/char …
この回答への補足
心強い経験談をありがとうございます。
記載のURLは検索して見たことはありましたが、
バイク用となってますね。軽自動車にはやはり無理ですよね?
>過放電バッテリーの回復機能付き
とありがたい説明が付いていますが、
自動車用にこの文が付いてる充電器が見当たらないということは
ユアサでは自動車用には無理ということでしょうかねえ?
No.7
- 回答日時:
オートで充電できるタイプの充電器は色々制約がありますね。
欧州車用の大型バッテリなんかを充電しようとしてもヘタっていてもオートだと数秒で充電完了になったりします。
バッテリへのダメージを考えたらオートの急速充電よりも小電流を時間かけて充電した方が良いのでマニュアルで充電時の電流量を調節できるものを使っています(確かセルスター製で実購入価格1万円程度)。
以前に回収したバッテリを分解して極版を売って交通遺児基金に募金するボランティアをやっていた修理工場の手伝いをしたことありますが、安売り品のバッテリの極版はちっちゃいです。
毎日通勤で使うクルマならこれでいいかもしれませんが、たまにしか乗らないのならばちゃんとしたバッテリを購入した方が良いと思います。
以前に所有していたレィンジ・ローバーに装備されているセキュリティが電気大食いでバッテリは色々付け替えましたが安物は再充電で復活しづらかったですよ。
役立つ情報ありがとうございます。
記載いただいたセルスター製の充電器の型番と充電出来るバッテリーの最低電圧がもしわかりましたら教えてください。
No.5
- 回答日時:
質問2
>バッテリーをはずしておけばどのくらい持ちますか?
バッテリーはそのままでは1日に1%ずつ放電していきます。
バッテリーは30%の放電が限界でそれ以上放電すると充電しても復活しなくなりなす。
つまり、30日が限界です。
>ホームセンターで売っているものは放電しないのでしょうか?
私も前から疑問に思っています。
質問1
>6V以下になった過放電のバッテリーを充電できる充電器はないのか?
ありません。というより不可能です。充電しても元に戻りません。
ホームセンターで新品が¥2,980 で買えますよ。
充電器は高目のものを買っておいたほうが後々後悔せずに済みます。
私、安物を買って失敗しましたから。
この回答への補足
>バッテリーは30%の放電が限界でそれ以上放電すると充電しても復活しなくなりなす。
>つまり、30日が限界です
>ありません。というより不可能です。充電しても元に戻りません。
それが意外と復活したのです。
完全復活でなくても当分の間、セルがかかれば十分です。
充電してだめなら納得いきますので、一応試しに充電できるものを買っておきたいのです。
ANo.1の補足に詳細を記載しておきましたのでどうぞ良きアドバイスありましたらお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
■質問1■
12V用の充電器であれば何でも充電可能です。(一番安物ので可)
寿命で深放電したバッテリーを満充電近くまですると爆発の危険あり。
■質問2■
自動車に漏電等なければ外しても放電量はあまり変わらない。
ホームセンターで売ってるバッテリーも時間が経つごとに放電してます。(状態の悪いバッテリーは稀に死んでる場合あり)
販売店で充電はしてないと思います。
この回答への補足
>12V用の充電器であれば何でも充電可能です。(一番安物ので可)
何でもではなかったのです。
ANo.1の補足に詳細を記載しておきましたので、
もし何かわかりましたらどうぞアドバイスをお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- その他(車) ソーラー発電式の自動車用バッテリー補充電気は、出力電流何Aくらいあれば補充電効果があらわれますか。 12 2023/05/05 09:49
- カスタマイズ(車) 12Vバッテリー充電器があります。 この充電器は車のバッテリーを充電します。 ってことは車のバッテリ 4 2023/03/26 17:12
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
バッテリーのプラス-マイナス間...
-
自動車のバッテリーの電圧
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
【電気】EV車(電気自動車)の...
-
暗電流計測
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
オルタネーターの出力について
-
オルタネータが発電しているの...
-
車を走らせても充電できない。...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
車のバッテリー充電時間
-
新品バッテリーの電圧について
-
オルタネータの発電とバッテリ...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
スバル プレオRS H13 水溜りで...
-
チャージランプ点灯
-
バッテリー充電器と変圧器の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
オルタネーターの容量UPについて
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータが発電しているの...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
液口栓を開けずに充電
-
車の電圧計について
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
【超マニアック】セルを回すと...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
シガーソケットからとるブース...
-
車のソーラーバッテリー充電器...
おすすめ情報