dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知っている方に是非教えて頂きたいのですが、バーなどで、カクテルを
つくっている(シェーカーをフリフリしている人)人には、バーテンダー
の他に呼び名があったような気がするのですが、思い出せず困って
います。教えてくださーい!

A 回答 (4件)

かなり忘れてしまっているので、間違っていたらごめんなさい。

また、今では変わっているかもしれません。

バーテンダーの協会には大きくいって2つあり、HBA(日本ホテルバーメンズ協会)とNBA(日本バーテンダー協会)があります。

前者は文字通り、ホテルのバーで働く従業員が加入している協会で、後者は街場のバーで働く人が任意で加入している協会です。

たとえばHBAのケースで申しますと、バーテンダーにはランクがあって、ジュニア、シニア、マスターというように、経験やテストによって、3段階に分かれています。このため、一般的には皆様が回答なさっているように「バーテン」とか「バーテンダー」しか言いませんが、ある限られた場面では、先のランクに従って「ジュニアバーメン」とか呼ぶのを聞くことがあるかもしれません。

また、日本語以外でというならば「バーテンダー」以外にも当然あると思われます。よって、お店によっては、「うちは何々国のスタイルに従っているので、そこの呼び方に従っている」ということもあると思います。

お役に立っておりませんでしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
なんだか、昔の記憶で、カクテルを作るため、シェイカーを
振っている人の名称があったと思ったのは、何かの勘違いだった
のでしょうね。もしかしたらジュニア・シニア等が混乱させたの
かも!済みませんでした。

お礼日時:2002/04/30 19:44

補足です。

個人の指すのなら単数ですからバーマンですね。女性の場合はバーレディ(ース)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、恐れ入ります。

お礼日時:2002/04/30 19:45

日本バーテンダー協会というのがありますし、他のは聞いたことがありません。


少なくとも日本では、バーテンダーというのが一般的だと思います。

この回答への補足

tofraさんは経験者とあるので、それしかないのでしょうかね?
ただ、TVチャンピオンとかでコンテストもしていたような?
某HPで「シェイカーマン」という言葉があったけれど、それ
でもない気がします。
うーん。気になる。

補足日時:2002/04/22 09:45
    • good
    • 0

ウェイターですか。

それともソムリエ、ではないですよね。マスターなんて呼んだりしますけどそれも違うか。ボーイ。ギャルソン。ムッシュー。だんだん離れてきたような。
バーテンでしたってのは、なしにしてくださいよ。

この回答への補足

いや、バーテン以外にあったと思います。
だって、シェイカーを使って、カクテルを全ての
人が作る訳でもなかったし、、、もう少しねばって
みます。

補足日時:2002/04/22 09:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!