
360度見渡せる景色のQTVRを作成したいのですが、その写真素材の加工について教えてください。
カメラはEOS5DでSigmaレンズの8mm等を使って撮影した場合に
その撮影した画像をどのようにRemapしたら良いのでしょうか。
プラグインのPanotoolsのRemapのパラメータの設定が分かりません。
海外のサイトや日本のサイトも色々探して調べたのですが、分かりませんでした。
From Fisheye HorもしくはFisheye Vrt To Normalにしたあと、HfovとVfovの値はいくつにすると
円周魚眼で撮影した円周画像が広角画像のようになるのでしょうか。
また、5Dのようにフルで撮影した場合に円周画像以外の余分な部分はPhotoshopなどでまず先にトリミングを行ってから、Remapするのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
追々記です。
インストールした「Panotools 2.8.0 Unlimited」がPTGuiでサポート外というダイアログが出るということですが、PTGuiのバージョンアップはお済みですか?MacOS X版は現在6.0.3です。勿論UBソフトです。
またMacOS XのバージョンとCPUは?10.3以前だともしかしたら...とか思ったりします。「Panotools 2.8.0 Unlimited」がUBソフトなので10.4以降でないと動かないかもしれませんね..この辺りは確証ありませんが。
全て出来る限り最新版で動かされることをお薦めします。その辺りも調べてみては如何でしょうか?
もしIntelMacで使ってるとすると...ちょっと今の段階では予想がつかないので、ボクの方でも調べてみたいと思います。
ちなみに対角魚眼は対角線方向の画角が180°分になるので、水平角は確か110°ぐらいのはずです。従ってフルサイズCCDのDSLRで対角魚眼レンズ(ex.Canon15mmFE, SIGMA15mmFE, etc.)で撮影する場合は、水平4枚+天面1枚で足ります。(加えて底面1枚をマウントから外して撮影して、後でPhotoshopで合成って感じですね)
ついでに。
「NodalNinja」は本当に良いマウントです。
基本性能はもとより、コンパクトなところやケースが付いているところ、さらにかなり安い価格も含め、入門者からベテランまでお薦めできるマウントです。Manfrotto303SPHや360Precision、agnosMRotatorに決してヒケを取りません。ただケースに入れることを考えると、クイックシューに何を使うかは、ちょっと工夫が要るところです。ちなみにボクは、底面撮影をしないので、クイックシューは付けずに素のまま使っています。ご参考まで。
この回答への補足
Fullframe 15mm ×1にしてAlignしますと、FocalLengthが結果16.14mmとHFOVが135.60...になり、PanoramaEditorにおしい画像が表示されましたが、やはり上手くステッチされず重ならず、ControlPointsTableで数値の大きいものを削除してOptimaizeしてvery goodになってもやはり2重に画像が表示されるので、そもそも110°を超えてたらダメってことなんですね、、、ということは先のサイトのWorkFlowの5D + Sigma 15mmで行っている設定でもできないのは、そこで紹介されているPTGuiも110°の制限なしのUnlimited VersionのPanoTools.bundleを入れての操作っててことなんですね。いろいろ勉強になりました。後ほど締切させていただきます。心より感謝しておりますm(__)m
補足日時:2006/11/19 17:05ありがとうございましたm(__)m そういうことでしたか、、、PTGuiは6.0.3を入れておりますので、OSは10.3.9だからかもしれませんね。/ 対角180°でしたね、、勘違いしてました。教えていただいたサイトのWorkFlowにしたがって少しいじってみたのですが、Sigma 15mmで4枚撮りしましたらうまく重ならずControlPointsが作成されなかったので、縦位置水平6枚で撮影したものを読込み、ProjectAssistantでFullframe 15mm ×1でalignしますとLensSettingsのHFOVが147.5になり、PanoramaEditorの画像が表示されません。PanoramaEditorで109°(110°未満)の数値を入れるとPanoramaEditor上で画像は重なりますが、当然ステッチされずバラバラに重なります。ちなみに画像を読込んだ時点でもPanoramaEditorに画像が表示されないので何か設定がおかしいのでしょうね。うーん。。。難しいですね(;_;) まずは10.4以降にするのが先決そうですね。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
追記になります。
実は今回のご質問を読んで、前々から疑問に思っていたことを思い出しました。フルサイズCCDの方がどうしてパノラマスティッチしてるのか、以前からずっと悩んでました。気軽に訊ける人はみな遠方なのでおいそれと訊けなくて...。
で、謎が解けました。
PanoramaToolsの亜流として、110°というFOV(Field of Viewの略「視野角」のことです)の制限を無くしたバージョンが登場しています。これと最新のEnblend25をダウンロードして、PTGuiにインストールして下さい。インストール先のディレクトリは、参考サイトで記述されているパスを参照して下さい(PTGui.appと同じディレクトリに「PanoTools.bundle」プラグインと「enblend」ディレクトリを置け、と書いてありますね)。インストール後にPTGuiを開き、環境設定である「PTGui>preference」を開いて「Panorama Tools」「Panorama Editor」パレットで、各オプションソフトのパスを先の通りに入れてください。
これで、110°以上のFOVを扱うことができますヨ。
どうぞ、おきばりやす!(笑
参考URL:http://www.rogerroger.org/panotools/universal/
この回答への補足
ありがとうございます!m(__)m 先日教えていただいたtutorialのムービーのあるサイト、素晴らしすぎです! そうなんです、、だれにも聞けなくて。。GoofyMANIA23さんに教えていただけて感謝感謝です。PanoTools.bundleインストールしてみました。PTGuiのpanotoolsのページからdownloadしたものも、教えていただいたバージョンのモノもインストールしますと「The installed version of the PanoTools.bundle is incompatible with this version of PTGui.」と出てしまうんです(>_<) 「PTGui requires a modified version of the Panorama Tools library, which can be download from www.ptgui.com/panotools.html.」とも追記であります。何故なんでしょう。。。110°の制限がないのがあるというのは驚きました。
補足日時:2006/11/19 13:02色々ありがとうございました。少しくじけそうでしたので、、またこれから精進して勉強してみます! Sigma 15mmのような対角魚眼で撮影したものはノントリミングでステッチできるといのことでしたが、対角魚眼レンズで撮影した画像のFOVは180°になってエラーが出てしまうというわけではないのですね。。。私は基本的な事が分かっていない気がします、、、ところでノーダルニンジャ素晴らしいですね。良い情報ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
QTVR情報ポータル「QTVR Diary(
http://pencil-jp.net/weblog/)」の二宮と申します。PanoramaTools系はフロントエンドソフト(hugin、PTMac、PTGui)も含め、確か1枚で120°以上のステッチをカバーできなかったと思います。
フルサイズCCDのCanon5Dなら円周魚眼1枚で180°撮影が可能なので、水平4枚撮りで110°ぐらいになるようにトリミングして、加えて予備に上1枚ぐらい撮っておけば、普通にステッチできると思います。
フルサイズCCDにて円周魚眼で撮影すると歪曲視差も激しく、また円周部がかなり暗くなるので、どちらにしてもPhotoshopでひとまわり切り取らなければキレイにステッチされないようです。
せっかく5Dを持ってらっしゃるのですから、トリミングせずに済む対角魚眼で作成されてみては如何ですか?これならノントリミングで水平4枚or6枚+上1枚で綺麗にステッチできますよ!
ボク自身は、キスデジN+SIGMA15mm魚眼で、仰角30°×8+俯角30°×8+天面×1の合計17枚を、被写体と要求精度によってPTMac、PTGui、Stitcherを使い分けています。
(パノラママウントは、NodalNinjaです。機動性ではこれが一番!)
解像度は要求精度にもよりますが、一番解像度の小さい「S」で撮ります...が、QTへのエンコードの際の劣化を考えると、RAW→TIFF16bit→PTGuiってのが一番キレイに仕上がるかと思います。
頑張ってください!
参考URLは、今日のQTVR Diaryに載せようと思っていた、QTVRのチュートリアルサイトです。オーサリングのムービーが載っているのが秀逸です。こちらもご覧になってみては如何でしょうか?
参考URL:http://www.chem.ox.ac.uk/oxfordtour/tutorial/ind …
この回答への補足
GoofyMANIA23さん もしよろしければ教えてください。英語版なのでいろいろ操作してみているのですが、PTGuiはEXIF情報で"Lens Settings"のHorizontal Field of Viewが110°を超えるとステッチできないというわけではないのでしょうか? 円周画像もやはりきっちりと正確に4枚なら4枚同じ位置で切り取らなければ精度も保てなくなってしまうのですよね。110°ぐらいでトリミングしたものはPTGuiが画像から角度を判断してくれるのでしょうか。その場合は EXIFは使用しないということですよね。なかなか奥が深く難しいですね、、、自分で難しく考えているような気もするのですが頑張ってみます!
補足日時:2006/11/17 23:42ありがとうございました!GoofyMANIA23さんにお答えいただけるとは光栄ですm(__)m いつも参考にさせていただいております。 PTGuiの良さを知ったのもGoofyMANIA23さんのサイトで知りました。疑問に思っていたことが解決できそうな気がします!そういうことなんですね・・・なかなか調べても私のような初心者向けのお話がネットでは出てこなくて・・・毎日苦戦しておりました。対角魚眼が良いわけですね!わかりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
既に見ておられるかもしれませんが。
http://homepage1.nifty.com/ken-1/make_vr/makevr_ …
http://homepage.mac.com/yakatabune/
2001年 下半期
#211
#212
http://cuvicvr.hp.infoseek.co.jp/Fish4CubeXm.html
等を参考に。
ご回答ありがとうございました。Fish4CubeXmもためしてみます。ちなみに使用ソフトはMac OSX上で、PTGui + CubicConverter + CubicConnectorとPhotoshop + Panotoolsです。なかなか360°QTVR作成は難しいですね、、、PTGuiはsigma 8mmの画像はつなげようとするとエラーが出てしまうんです。。もうすこし色々ためしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- 歯の病気 銀歯が取れて、ついでに、歯石取、レントゲン3枚不要 4 2023/04/28 15:16
- デジタルカメラ レンズの焦点距離(専門家への質問) 3 2022/10/06 11:14
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- 写真 log撮影について。今まで、9割がた映像ではなく写真をlog撮影でとってきました。 映像ではlogの 3 2023/07/04 23:28
- 一眼レフカメラ 新品の標準レンズ 画角の中央当たりにゴミ?が写る。対処法は? 9 2022/09/12 08:27
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopで、デジタル一眼レフカメラ撮影の写真を、スマホ写真のように「のっぺり」させるには? 2 2023/03/28 14:43
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい‼️カメラに詳しい...
-
カメラに詳しい方に質問です。 ...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
カメラについて
-
新たな趣味でカメラを始めたい...
-
山間部の星空撮影、カメラ・レ...
-
【カメラ】カメラ専門用語のブ...
-
市街地周辺や一般的な地方で、...
-
星景写真の露出について 「点で...
-
星空の写真です。 場所は 群馬...
-
Pocket 3 ジンバルカメラですが...
-
ニコンのZ50ミラーレス一眼に...
-
レンタルレンズの破損について
-
お疲れ様です。 カメラについて...
-
canon EOS-R1
-
RAW 画像について
-
一眼レフの買い替えに関してア...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
ストロボを使った際に黒影がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EOS 5D mark4 撮影写真を再生す...
-
Adobe Bridge CCを使った撮影
-
写真についての質問です。 閲覧...
-
少年サッカーの撮影に適したカ...
-
グーグルフォトのフォトって、...
-
ペットショップの犬猫を無断で...
-
LINEのアルバムの並び順を撮影...
-
テレビ撮影場所を提供した場...
-
映画の完成披露試写会で、身分...
-
Googleフォトからダウンロード...
-
撮影禁止のライブなのに撮影し...
-
フィルムカメラを入れる前に出...
-
市販のトレカは、どのような紙...
-
古いカメラのM/F/Xって何ですか?
-
エクセルのマクロでデジカメの...
-
四国八十八か所巡りでの撮影に...
-
YouTube撮影
-
鉄道の前面展望の撮影方法について
-
ortofon SPU-A / 発売時期の見...
-
ペンタックス67の空撃ちの方法
おすすめ情報