dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試用期間中ですが、先日体調を崩して会社を休みました。欠勤扱いになるかと思いましたが有休扱いとなりました。(入社時に有休が付与されていたので)

試用期間中に休むことは会社側の心証を害するところがあるような気がするのですが、単純に有休を消化したというだけで、それが本採用の判断基準にはならないものでしょうか?

A 回答 (4件)

>試用期間中に休むことは会社側の心証を害するところがあるような気がするのですが、単純に有休を消化したというだけで、それが本採用の判断基準にはならないものでしょうか?



ならないと思います。なかなか良い会社だと思いますね。恐らく年次有給休暇(以下「年休」と言います)の「基準日」が斉一化されていて6か月に満たない人にも前倒しで年休が付与されているのではないでしょうか? 参考URL「年次有給休暇の与え方」の3の2をご覧ください。

いずれにしても会社が創った年休制度です。試用期間中きちんと勤めあげて、無事正式採用になるよう頑張ってください。

参考URL:http://www.yamaguchi.plb.go.jp/relate/roudou/jyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/11/27 07:34

労働基準法第39条に定める有給休暇は「半年継続勤務、8割出勤」で10労働日与えられます。

その使途は自由であり、法律により、会社は有給休暇を取得することによる不利益取扱を行うことを禁止されてます。

ただ、この場合は法定の付与要件を発生させる前ですから会社の裁量もあり得ます。したがって、不利になる可能性はないとは言えません。

まあ、何日も休んでいるならともかく、1日ということであれば気にする必要はないと思います。淡々と業務をすれば、それで評価されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり会社独自の裁量で付与されるようなんです試用期間でも・・。
それをマイナス査定の要因にする可能性があるならいっそ付与なんてしないでくれ!などと思いましたが・・。
参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/11/27 07:37

本採用にするかどうかは会社の裁量ですので、欠勤(有休消化)がなんら影響がないとまでは言い切れません。



有給休暇は通常6ヶ月経過しないとありませんが、この会社は試用期間にも有休を認めるような会社です。
今後は、それに対する感謝の気持ちを持ち、欠勤の分を取り返すよう誠実に職務を遂行していくことで不安を解消することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、通常は6ヶ月後ですか。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/11/19 23:10

体調を壊すことは誰にもあることです。

頻繁に起こるなら別ですが、なんら影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいご回答有難うございました。

お礼日時:2006/11/27 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!