
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常は仰るとおり「再定義する」または「定義し直す」でしょう。
「再定義し直す」は、全く論理的にのみ考えるなら、「再」+「し直す」で定義を「2回」やり直すことになるでしょう。しかし常識の範疇内で考えて、何らかの語句の定義をわざわざ「2回」やり直すことが必要になるような状況はなかなか考えにくいです。こんなとき、日本語のネイティブ・スピーカーである我々は頭の中で表現に自動的に補正をかけて、あるべき意味を解釈しようとします。なので、それが2度目の再定義であることが文脈的に明らかな場合は別として、単なる重複表現・くどい言い方として「1回やり直す」という意味に取る人が多いでしょう。
つまり、あまり論理的な好ましい言い方ではないが、十分頭の中で自動修正可能な範囲である、ということだと思います。
「再び定義し、直す」については、確かに「再び定義すること」=「直すこと」(同じことを言い換えている)と考えれば修正は1回ということになりますが、ちょっと意地悪な読み方をして「再び定義して、その後に直す」(連続した動作を列挙している)と解釈すると、やっぱり2回修正ということになってしまいますね。
なので、この言い換えも文脈によりけりだと思います。
No.4
- 回答日時:
「再投票する」とか「投票し直す」という言い方はしますが、「再投票し直す」とは言いません。
あるいは、「再計量する」「計量し直す」とは表現しますが、「再計量し直す」という表現はありませんよね。
「再審議する」「審議し直す」は見たり聞いたりすることはあると思いますが「再審議し直す」なんて、(本当は)聞いた事がないはずなのに、「再定義し直す」同様に、なんとなく使えそうな気がしませんか。
「再定義する」は、日頃の会話の中では殆ど使うことがないので、「サイテイ(裁定)する」→「サイテイし直す」のような似た発言となる言葉に、質問者様が引っぱられてしまった、ということもあるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
前後の内容(文脈)がないと、解釈はできませんよ。
甘いのを承知の上であえて「再定義しなおす」についていえば、
確かに「再定義し、なおす」ととれます(可能性はあります。)。
ただし、「定義しなおす」という一語の複合動詞にもとれます(こっちの意味に取る方が自然です。)。
そもそも「再定義しなおす」という言い方にも問題がありますが、ここではその点は無視しましょう。
採点者(先生?)に前者の意味にとってほしかったというのなら、それは無理な話です。
そういう、二義的な答案を書いたこと自体に問題があるとは思いませんか。むしろ今回の失敗を反省し、これからの勉強や答案作成に生かすべきではないでしょうか。入試本番でなかったのが幸いであった、と前向きに考えた方がいいと考えます。
No.1
- 回答日時:
普通、redefineを「再定義し直す」なんて訳しません。
「再定義する」、あるいは「定義し直す」です。
> 「再定義し直す」を再び定義(を)し(て)(以前の定義を)直す」つまり「再び定義し、なおす」という風にはとれないでしょうか?
「再定義し、直す」ならとれなくもないですが・・・。
まあ、屁理屈の類ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
定義の中に定義されるべき語が...
-
人間の血液を電気分解すると、...
-
プロトプラストについて
-
蟻はどうやって食べ物を探知し...
-
青い薔薇は、なぜ作るのが困難...
-
マクワウリの収穫の目安
-
合板から発する臭いについて
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
音の合成について教えて下さい...
-
クラリネットで「ド」のフラッ...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
年月の読みかた
-
音に注目という言葉について…
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
フィードバック阻害とフィード...
-
マクワウリの収穫の目安
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
ボカシ肥料の匂い
-
生き物の寿命は何で決まるので...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
夜の顕微鏡の短歌の表現技法を...
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
“いのち”の正体とは、物理学的...
-
定義の中に定義されるべき語が...
-
突然変異による進化-本当に起...
-
赤血球と白血球の違いで?
-
アレルギーを四分類したときバ...
-
細菌の遺伝子において突然変異...
-
自分の利益を下げても他人の利...
-
劣性の遺伝子(悪いところ・欠...
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
おすすめ情報