
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常は仰るとおり「再定義する」または「定義し直す」でしょう。
「再定義し直す」は、全く論理的にのみ考えるなら、「再」+「し直す」で定義を「2回」やり直すことになるでしょう。しかし常識の範疇内で考えて、何らかの語句の定義をわざわざ「2回」やり直すことが必要になるような状況はなかなか考えにくいです。こんなとき、日本語のネイティブ・スピーカーである我々は頭の中で表現に自動的に補正をかけて、あるべき意味を解釈しようとします。なので、それが2度目の再定義であることが文脈的に明らかな場合は別として、単なる重複表現・くどい言い方として「1回やり直す」という意味に取る人が多いでしょう。
つまり、あまり論理的な好ましい言い方ではないが、十分頭の中で自動修正可能な範囲である、ということだと思います。
「再び定義し、直す」については、確かに「再び定義すること」=「直すこと」(同じことを言い換えている)と考えれば修正は1回ということになりますが、ちょっと意地悪な読み方をして「再び定義して、その後に直す」(連続した動作を列挙している)と解釈すると、やっぱり2回修正ということになってしまいますね。
なので、この言い換えも文脈によりけりだと思います。
No.4
- 回答日時:
「再投票する」とか「投票し直す」という言い方はしますが、「再投票し直す」とは言いません。
あるいは、「再計量する」「計量し直す」とは表現しますが、「再計量し直す」という表現はありませんよね。
「再審議する」「審議し直す」は見たり聞いたりすることはあると思いますが「再審議し直す」なんて、(本当は)聞いた事がないはずなのに、「再定義し直す」同様に、なんとなく使えそうな気がしませんか。
「再定義する」は、日頃の会話の中では殆ど使うことがないので、「サイテイ(裁定)する」→「サイテイし直す」のような似た発言となる言葉に、質問者様が引っぱられてしまった、ということもあるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
前後の内容(文脈)がないと、解釈はできませんよ。
甘いのを承知の上であえて「再定義しなおす」についていえば、
確かに「再定義し、なおす」ととれます(可能性はあります。)。
ただし、「定義しなおす」という一語の複合動詞にもとれます(こっちの意味に取る方が自然です。)。
そもそも「再定義しなおす」という言い方にも問題がありますが、ここではその点は無視しましょう。
採点者(先生?)に前者の意味にとってほしかったというのなら、それは無理な話です。
そういう、二義的な答案を書いたこと自体に問題があるとは思いませんか。むしろ今回の失敗を反省し、これからの勉強や答案作成に生かすべきではないでしょうか。入試本番でなかったのが幸いであった、と前向きに考えた方がいいと考えます。
No.1
- 回答日時:
普通、redefineを「再定義し直す」なんて訳しません。
「再定義する」、あるいは「定義し直す」です。
> 「再定義し直す」を再び定義(を)し(て)(以前の定義を)直す」つまり「再び定義し、なおす」という風にはとれないでしょうか?
「再定義し、直す」ならとれなくもないですが・・・。
まあ、屁理屈の類ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 正規数の定義で分からないことがあります。 正規数の定義について専門書において 「xがr進正規であると 1 2023/07/17 20:50
- 法学 法学の問題についてさっぱり分からないので○✕で教えてください 2 2022/10/23 01:05
- その他(芸能人・有名人) 私の推しが「ファンは恋愛対象になりますか?」と言う質問に対し「ファンの定義による」とだけ回答しました 5 2022/07/17 19:36
- 数学 誤字があり再質問 『平面ベクトルにおいての一次独立の定義』 2つのベクトルが0→ではない。平行でない 2 2023/04/28 16:54
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 政治 左翼は、ユダヤのゴイムではないか? 1 2022/06/22 19:59
- 戦争・テロ・デモ 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は共産主義礼賛か?反共に持っていくか? 6 2022/08/10 11:24
- その他(ニュース・時事問題) 大衆とDSによる占領政策 1 2022/05/08 11:34
- 数学 『0⁰=1・□』か? 5 2022/10/03 03:34
- 物理学 定義は? 8 2023/02/26 20:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
遺伝子組み替え操作は なぜ禁止...
-
ボカシ肥料の匂い
-
匂いに相性があるって本当です...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
テレゴニーについて
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
側抑制の仕組みがよくわかりま...
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
位相
-
人種の違いで遺伝子に差はある...
-
原因不明のフワっと香る匂いに...
-
新型 コロナワクチン 今回のP...
-
遺伝学概論の問題です。なぜこ...
-
寒天培地とゼラチン培地
-
一般的なたんぱく質の窒素含有...
-
【医学・DNA・遺伝子情報】は唾...
-
4番、途中式を兼ねて答えおねが...
-
【医学】血管を柔らかくするの...
-
不老不死
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
ボカシ肥料の匂い
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
劣性の遺伝子(悪いところ・欠...
-
食品の再冷凍がいけない理由の...
-
匂いをかぐではなく、「匂う」?
-
生物についての質問です。 この...
-
クローン人間って受け継がれる...
-
合板から発する臭いについて
-
フィードバック阻害とフィード...
-
clonogenicityって何??
-
累積密度関数と累積分布関数の...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
納豆菌について
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
寒天培地とゼラチン培地
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
-
網膜についての質問です。 網膜...
-
日本人は真面目な理由
おすすめ情報