dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

直近で、身近でトラブルが有り、
内容証明郵便を2回送りました。
1度目は内容証明郵便用紙を使って手書きで、
2度目はパソコンを使ってワードで書き、印刷しました。

そこで、疑問なのですが、
3通を郵便局に持っていきますが、
3通がいずれも同じ内容が書かれていることを、
どのようにチェックされているのでしょうか?
結構大変のように思いますが・・・
まさか、内容証明郵便用紙はカーボンなので、
ノーチェックとかないですよね??

ぜひ、経験者の方、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

郵便局のお兄さんが、AとB、次はAとCという形で二枚の手紙を両手で指差し確認をしながら、チェックするのを2回していました。



その後3枚を重ねて透かして確認していました。

そのあたりは感覚のようですので、もしかすると1文字位は違っていても見過ごすかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことが見れたんですね。
自分のときは、2回とも裏の方へ行ってしまったので・・・
何もわからず、でした。

お礼日時:2006/11/20 23:39

ノーチェックとかないですよね??


書かれている内容を郵便局側も証拠として証明する物が内容証明郵便ですので、ノーチェックはあり得ないといえます。
内容証明の3通はご存じのように、(1)相手側送付分、(2)郵送者控え、(3)郵便局側控え、になっています。
法廷で争われたときに郵送された文書が書かれてある内容で間違いないということを第三者として証明するのが郵便局側が控えている内容証明文書ですから。
内容証明文書を郵送したことを証明するのがご存じの通り「配達記録」になります。
文書の中身の証明は重要ですので、チェックはなされますよ。
トラブルが一日も早く解決することを祈念します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!