dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IP電話を導入しようと「いま」しているんですが

「電話料金が安くなる」というだけで、電話にて契約したんですが
いままで使っていたルータは無駄になってしまうし、テレビでデメリットな部分があると話していたので不安が募るばかりです。

そこで、使用している、いないは関係なく
『IP電話のメリット、デメリット』についての
ご意見をよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

No.2です。



「050は次のように割り当てられています」とした記事から、配布先リストが削除されていました。こちらも同時期の古い資料ですが、ご参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~tantris/

なお、No.4さんの「050-になじんでくれる人がいなかった」は確かにデメリットですが、勧誘等の要らない電話が掛かってこなくなるという点ではメリットです。必要な方にだけ新しい電話番号を連絡すればよいわけですから。ただ連絡の必要な人が多い場合には、やっぱりデメリットになりますね。
No.2で触れたように、050業者間で未だに繋がらないは少なくなっているはずですが(繋がらないままだと両社ともデメリットになるので)、ご商売されておられる等の場合は、お客からの電話が繋がらないでは話になりませんから、
お客→固定電話、050(こちら)→お客
と使い分けているようです。

↓含め、ご参考まで。

●「0AB~J番号」について
http://e-words.jp/w/0ABEFBD9EJ.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20040 …
    • good
    • 2

こんにちは。



え~と、ただIP電話と言われても、大きく分けて2種類ありますし、貴方が契約したと言うIP電話がどちらかが分かりません(ーー;)

せめて今ご使用している回線の種類(ADSLかFTTHか)、回線業者名(NTTとかTEPCO、ACCAやYahoo等)、プロバイダー名(Yahooとか@niftyとか)、どこから電話が有ったのか?が分かればいいのですが・・・

一般的にIP電話としては、インターネットの回線を利用して電話を掛けますので、今回のNTTのひかり電話の不具合のようにサーバーの容量不足やソフトの不具合で、電話が使用出来なくなる事が有ります。
また、停電時にはもちろん電話は使用出来ません。
ま~、回線の安定性と言う点では、長年実績が有るNTTの普通電話(アナログ回線)には勝てないでしょう。

また、普通のNTTの固定電話では使用出来る、一部の電話番号に掛けられない事が有ります。

しかし、料金と言う点では、IP電話はかなりお安くなります。
会社によって違いますが、電話基本料金が無料か極安(500円前後まで)、通話料金も通話先が固定電話の場合全国一律(市内通話料金で、全国に通話出来ます)、会社によっては同一会社の電話には無料で電話を掛けられるサービスも有ります。
また、携帯に掛けたり、国際電話を使用してもかなりお安くなります。

そこで、
1.NTTのひかり電話やeo光電話、TEPCOのひかりONEのように、普通の電話番号が使えるIP電話。

2.プロバイダーなどと契約する、従来からよく有る050~から始まるIP電話。


1の場合でしたら、今お使いのNTTの固定電話は休止しても(多少手数料が掛かります)、同じ電話番号が使えますし(これも手数料が掛かります)、多少掛けられない番号は有りますが(0570~など)、110、119などは掛けられますし、あまり不便は無いでしょう。

料金的にも、今まで支払っていた電話基本料金が無くなり、0~525円のひかり電話基本料金+ルーターなどのレンタル料金(0~300円前後)になりますし、市外通話や携帯宛、国際電話が多いのでしたら通話料金の額も減るでしょう。
ただ、ほとんど電話は使用しない、市内通話ばかりと言うケースでは、固定費が安くなるだけ(700~1200円/月)と言う事もありますが・・・(涙)

個人宅の使用では通話障害が有っても、携帯などで補完も出来ますので良いですが、仕事で使用するケースではやや困る事が有るかも~(ーー;)

2の場合でも、使用感や、料金的な内情はほとんど同じですが、ただ050~の番号で通話先に表示される事が多くなりますので、「これどこの人から?」と警戒される事があります・・・(笑)
また、ひかり電話よりも掛けられない電話番号が増えます。
110、119などの3桁番号はほぼ掛けられませんので、NTTの固定電話を休止するとやや不便かな?

では!
    • good
    • 1

IP電話には2種類有ります。


・ひかり電話(NTT東西のブランド名)
 Bフレッツ契約が必須。電話番号が一般電話と変わらない。
 無料通話先は無い。

・050IP電話(通称ね)
 ADSL回線以上だと開通できる。
 050から始まる電話番号が割り当てられるが、プロバイダ等を替えると電話番号が変わる。
 同一基盤(プロバイダではない)だと無料通話が出来る。

メリット:基本料金が下がる。
     通話料が安くなる。

デメリット:停電には無力
      特にADSLでは回線状況に通話品質等が左右される。
      050番台の電話番号には世間が結構無知
      かからない電話番号が結構多い
      フリーダイヤル系はほぼ全滅状態。
      発展途上規格の為固定電話ほどの信用性がない。
      ADSL回線で実効3Mb以上の回線速度がないと開通しても実用性に耐えない(音が劇悪、ブツ切れ等)
    • good
    • 2

こんにちは。



NTTのBフレッツを使っています。
先日まで、ひかり電話(番号は固定と同じ)+プロバイダのIP電話(050-)にて運用していました。
現在は、ひかり電話のダブルチャネル(番号は2つ)にし、IP電話はやめてしまいました。

変更した理由ですが、IP電話の050-になじんでくれる人がいなかったことが第一です。固定の番号とIPの番号を教えて、IPにかけてくれと言っても、大概固定にかかってくるので…。
ひかり電話は、全国一律ですし携帯にも安くかけられるのでIP電話と金額的にも差はほとんどありません。IPは、同じ基盤であればタダになるんですけど、なぜか周りにはいないし。

メリットは、同じ基盤であればタダになる。
デメリットは、なじまれていない…。
くらいでしょうか?
でわ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/21 11:28

どこの会社のIP電話ですか?光ファイバーですか?ADSLですか?CATV会社のIP電話ですか?その他色んな会社のIP電話があると思いますが・・・・


それによって若干の差があります。
貴方からの通話料金が安い時は、相手からの通話料金が高い時がありますので十分に比較検討して下さい。
    • good
    • 1

私はド素人なので、ご参考まで。



> いままで使っていたルータは無駄になってしまう
IP電話には、VoIPという技術が使用されています。従来のルーターがこれに対応していなければ、(業者指定の)対応したものに交換になります。ただゲートウェイに使えないだけでことで、通常のルーターとしては使用可能です。私ももったいないので(あまり意味はありませんが)次の段に使っています。
なお従来のルーターがレンタルであれば、さほど気になさる必要はないかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VoIP

> テレビでデメリットな部分
TVに影響があるとしたら、ケーブルテレビ(等)会社とインターネットも契約している場合が考えられます。kazubearさんは同様のケースでしょうか。電話の通話で使用されるデータ量はさほど大きくありません。もし既に、インターネットをご契約済なら、Gyao等で動画を試聴された際、TVに何か影響は出ますか? ないようでしたら、IP電話導入後もさほどご心配なされなくても大丈夫と思います。
そうではなくて、Gyao等で動画を見ることへの影響をご心配されているとしたら、これはkazubearさんの環境に依存するかもしれません。例えばADSLをお使いで、実測の通信速度が1Mbps程度なら影響が出るかもしれませんが、どれくらいなら影響がある/ないの数値は全く把握していないので、専門家にお尋ね下さい。

・IP電話のデメリット
・NTT固定電話と同じ「0AB~J番号」を使うひかり電話等は緊急電話(110/119)に掛けられますが、「050番号」Yahoo!BB等は緊急電話が掛けられません。今後掛けられるようになるみたいですが。「050番号」はFAXは保証外にしているケースが多いと思います(実際に問題が出ることは少ないようです)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/200501 …
・基本的にインターネットなので、ネット特有のトラブルが発生します。先日のNTTひかり電話で発生したような大規模なものは稀と思いますが、短時間・限られた地域で通話不能になるケースは散見されます。この情報は業者のHPに必ず載っていますので、ご心配ならご確認下さい。普段、インターネットを使っていて通信トラブルに遭われたことが殆どなければ、心配されなくても良いと思います。NTT固定電話だと局側から電力が供給されているので、停電した場合でも(きっと)大丈夫と思いますが、IP電話は停電に対しては無力と思います。
・音質について、固定電話より劣るという人もいますが、私が使っているものに限って言うと、こちらからIP電話だと言わない限り全く気付かれません。音質に関しては満足しています。

・IP電話のメリット
・何と言ってもコストだと思います。
・同一IP業者に契約している方同士なら、通信料は掛かりません。以前は異なるIP業者間で通話できないことがありましたが、今は少ないはずです(詳細はご契約されている業者にご確認下さい)。なお050は次のように割り当てられています(古いデータですが)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/200410 …
・ひかり電話等は違いますが、ナンバーディスプレイがルーター設定で可能でオプション料不要というケースもあります。
    • good
    • 0

yahoo光のIP電話を利用しています。


メリットはずばり、価格でしょう。NTTの加入電話を休止にすれば、基本料はかかりませんので・・・
電話料も安いです。

デメリットは・・・今のところ無いです。でも、ナビダイヤルとかかけられないところもあります(利用しませんがw)
もちろん、光の装置が故障したり、yahooでトラブルがあればかけれませんがね。(これも携帯があれば問題ないですが)

ということで、大規模なトラブル(この前のNTTのひかり電話とか)がなければお得だと思いますよ。

この回答への補足

パソコンとの併用で電話が、つながらなくなったことはないですか?
教えてください。

補足日時:2006/11/21 11:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!