
睡眠時間を利用して動画をエンコードしていたのですが、途中で失敗していました(具体的には、強制終了をすると再起動するように設定してあるので再起動されていた状態になってました。また未完成ファイルは3分の1ほどの容量で残ってました)。再度挑戦しましたが1時間ほど経過して強制終了→再起動になってしまいました。エンコードの予想処理時間は3時間50分ほどです。CPUはAMDのAthlon2800+で3,4年前から使っていてオーバークロックなどはしていません。CPUファンはエンコード時は回転数を最大にして使ってます。部屋は暖房を付けていないので寒かったと思います。
これからもエンコードなどの処理をするので修繕したいと思うのですが、原因が分からないのでパーツ交換・メンテナンスなどどうしたら良いかわかりにくくなってます。
CPUの寿命? CPU意外にも原因があったのか? どんなパソコンでも長時間のエンコードは無理なのか? よくわかりません。
何が原因だと思われますか。
または修繕ポイントは何でしょうか。
よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
めもりーくりーなーを同時に動かしてみては?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se10 …ありがとうございます
このソフトは、メモリやリソース、スワップファイルなどを掃除するようですが、自分は今ひとつこれらを理解できていないので、今回はとりあえず使わないことにします。
せっかく紹介していただいたのですがすみません。
とても優秀で人気のあるソフトの様なので、いずれ使わせていただきます。
No.3
- 回答日時:
おそらく元ファイルとTMPGEnc 3.0 XPressとの相性でしょうね、
他のファイルであれば問題無くエンコードが終了するのではありませんか?
他のエンコードソフトであれば問題無く作業ができる場合も多々ありますね、
元がMPEGファイルであれば付属のMPEGツールで分離と多重化させてみると上手くいくかもしれないし、
AVIならAVIUTLなどでhuffyuvなど可逆圧縮形式のAVIにしてからTMPGEnc 3.0 XPressでエンコードさせれば上手くいくかもしれない、
それとMINIDUMPファイルが作成されてるならデバッグツールのWindbgで確認できるかもしれない。
回答ありがとうございます
ソフトウェア上での問題ということを聞きまず思ったのですが、相性が悪いなどの問題でPCが強制終了してしまうということはあり得るんでしょうか。詳しくない自分の勝手な想像ですが。
以前も長時間のエンコードをしたことがあるんですが、その時も分離と多重化をしたり、AVIUTLの利用もしましたが、強制終了となってしまいました。
そういう過去の経験もありますし、TMPGEncに使い慣れていますの使えないとなると不便だという思いもありTMPGEncのみでやろうとしています。
No.2
- 回答日時:
再起動しない設定にして、エラーメッセージを確認しましょう。
まずはそれから。CPPUの熱暴走、メモリーの不良、HDの故障、原因候補が多すぎ。
あと、OSはなんでしょう?。MEとかならボツ。
回答ありがとうございます
エラーメッセージとは、前回異常終了した時のみ起動時にOSが調査してWindowsのなんとかセンターへ送信するあれでしょうか。
それであればデバイスが原因ということでした。が、言われるようにデバイスにもいろいろありますからね。そこまでは自分でも何となく分かっているので、もう少しハードとOSの連携がうまくいくようになってほしいなぁなんて次期OSには期待しているのですが。
ちなみに使用OSはWindowsXP Pro SP2です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
-
4
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
5
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
6
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
7
前回の修理からたった半年でまたパソコンが壊れました…。修理は5,6万…。
ノートパソコン
-
8
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
9
パソコン工房って最悪?(ご意見下さい
デスクトップパソコン
-
10
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
11
CPU100%の状態はパソコンに悪影響?対策法は?
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンのバッテリーがすぐ切れる
ノートパソコン
-
13
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
14
PCの木製ケースの自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
16
パソコンを部屋に置いてると室温は上昇しますか?
BTOパソコン
-
17
パソコンの冷却
中古パソコン
-
18
ノートパソコンから煙
ノートパソコン
-
19
モニタの電源をパソコン本体から取る!!!
デスクトップパソコン
-
20
パソコン本体の電源が入りっぱなしでOSが起動しない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンの電源が入ったり消え...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
パソコンの電源アダプターの断...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
セカンドライフというパソコン...
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
パソコン買い替え
-
PCでのゲーム。
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
自作PC、BTO
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mp4ファイルをDVD-Video形式に...
-
m2pファイルがTMPGEncで読めません
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
書き出されたjpgの画質判定
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
HEIC→Jpeg変換について
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
1440x1080>1920x1080へアプコン
-
CD2WAV 最高音質の取り込み設定
-
「CyberLink PowerDirector 15...
おすすめ情報