

今現在マツダのアクセラに乗っているのですが、
これにはアクティブマチックといって1速から5速まで手動で操作できるマニュアルモードがついています。
これを駆使してDレンジより燃費がいい操作方法とかあるのでしょうか?
エンジンブレーキをつかって燃料カットというのは実践しています。
これ以外に自分が思いついたことでは、
Dレンジでは50km/hのとき4速巡航なのですが
平坦な道やゆるい下り坂ではMモードで5速(アクセル開度はDレンジ4速時と一緒)にして巡航したほうが回転数が下がるし、燃費がいい気がするのですがどうでしょうか?(Dだと60km以上で5速にはいります)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国産車に限って言えば、トルコンを持たないクラッチレスのミッションは、MRSのSMTといすずのNAVI6(トラック用)だけです。
その他は、CVTやエクストロイドを除き、シーケンシャルモードが付いていても、実態はトルコンと遊星ギアを使った平凡なATです。
トルコンの欠点は、高回転域を使うと、恐ろしく燃費が悪化することです。
理論的にはATは、最も効率のいいところでシフトチェンジしてゆきますから、手動でシフトするより燃費はよい「はず」です。
ただ、タコを見ながら極力回転を抑えて、というのであれば、なんともいえません。
ひとことで結論をいえば、「たいした違いはない」ということになります。
ゆるい下り坂でATモードで4速になるのは、エンプレとのからみでしょうから、あえて5速で走って、わずかばかりガスを節約しても、ブレーキの多用でパッドが痛めて、トータルコストで損をしたことになりかねません。
そのあげく事故でも起こせば、とんでもない出費になりかねません。
さらに無理に低回転を使えばエンジンが傷みますから、度を過ごすと、車のライフを縮めることになります。
ATのマニュアルシフトは、スポーツ走行をする際に、燃費度外視で性能を引き出すためのもので、マニュアルシフトで燃費節約というのも、あまりピンときません。
普段は、ATモードで「車なり」というのが、一番効率がよく、トータルコストでも有利なのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
効果がはっきり確認できるほどではないでしょうが、上手くやれば燃費は向上する。
せっかくのA/Tだから、楽な移動手段と考えたほうがいいのでは。
うまくやるには、エンジントルクの把握。
カタログのトルクカ-ブだけ出なく、スロットル開度ごとのトルクと回転数を考える。
公開していないでしょうが、エンジンマップによると、アクセル開度が低いと、トルクは低回転側が高くなる。
(昔見た、2000ccエンジンで、アクセル5%だと、1200rpmくらいが最大トルクとなる)
(アクセルを踏んだほうが、トルクが高くなりますが、5%/1200rpmのトルクより、最大トルクでない10%/1200rpmのトルクが高い)
アクセル5%といえば、最近見た、1500cc、4A/Tの4TH、40km/hから50km/hくらいまで緩加速できたので、かなりエンジン回転を低くくしても、燃費にはよいのでは?
(定常走行のアクセルはもっとひくくてもよい)
No.5
- 回答日時:
ABS付きと、無しではどちらが制動距離を短く出来ますか?という質問に似ていますね。
答えは、コンピューター以上の制御が出来るならマニュアル操作の方がいい。でも、常にそれをやるのは難しく、ミクロな視点で見ればマニュアルのほうが良い事もあるけれど、マクロ的に考えると全部機械任せのほうが結局良い結果になる…と思います。
No.4
- 回答日時:
上手く使えば燃費は向上するでしょう。
ATが電子制御になって効率の良いギアチェンジを「自動的」にやってくれますが、それでも万人向けである事には変わりません。
たとえば、頻繁なギアチェンジをしないようにエンジン回転数と車速を考慮したシフトチェンジしていますので、(そのギアでは)速度が低いと判断すればギア選択時に下限のエンジン回転数では選択しない事もあります。
これをマニュアルで可能な限り低回転域で高いギアを選択すれば、燃料消費を抑えれる可能性はあります。
ただ、高いギアで負荷を与えた運転(加速、登坂等)をすると必要以上に燃料を消費しますので、平坦路以外での利用は自動変速に任せた方がいいように思います。
頻繁なシフトチェンジはギアを傷めるという意見もありますが、ATの構造的に頻繁にギアを選択したからといって壊れるようになっていません。
むしろ前進→後退をAT油圧が抜ける前に発進したり、3速高回転域と5速低回転域だけを使うような使用法の方が痛めることになります。
今乗っている車ではありませんが、過去に同じような事を考えて手動変速していた事はあります。
その頃はマニュアルモードがなかったので、Dレンジと2、L、ODオフをこまめに選択していました。
結果的に燃費はあまり変わらず、シフトレバーを移動させるのが手間だったのですぐにやめてしまいましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
アルトワークスの加速UP
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
給油時の質問です。
-
人生初のガソリンスタンド
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
エアコンからガソリン?排気ガ...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ガソリン車に間違えて灯油を・...
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
スイスポzc32sにターボ付けるた...
-
MT車で下り坂渋滞時の運転方法は?
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車で高いギアで低い...
-
燃費とアクセル開度・回転数の...
-
自動車の6ヶ月点検で 「燃費が...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
AT車でエンジンブレーキを使う...
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
車の暖気しない方が燃費がいい...
-
最大の燃費UPはクリープ現象?
-
燃費を上げる方法を教えてください
-
リーンバーンエンジンについて
-
燃費と回転数の関係
-
ファンを強くすると燃費は悪く...
-
登り坂の定速走行の燃費
-
興味:ブーストコントローラー...
-
エンジンブレーキとニュートラ...
-
冬場の燃費悪化を少しでも防ぐ...
-
マニュアルモードでDレンジより...
-
ジンガーガソリン
-
84年ティレルの失格事件とは?
おすすめ情報