dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。8ヵ月娘のママです。

よく、ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗るママさんを見かけますが、大丈夫なのでしょうか?
以前、テレビで、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて電車に乗せるのは危ないって放送されていた記憶がありますし、ベビーカーの取扱説明書にも、赤ちゃんを乗せたまま持ち上げないように警告が書いてあると思います。

私は、電車に乗るとき、最初はベビーカーを折りたたんでショルダーストラップで肩にかけ、娘は両手で抱っこしてから電車に乗りました。
電車に乗った後も、娘を私のひざに抱っこして、ベビーカーは片手で動かないように持っていました。
でも先日、乗り降りするときに娘を抱っこしてベビーカーをたたむのが面倒なので、電車に乗るときだけは、ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってしまいました。

さすがにバスは狭いし、段差もあるし、危ないので、やりませんが・・・。
でも先日、2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスの乗り降りをしていたママさんがいますが、危なっかしかったです。
あと、同じく2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスに乗ろうとしていたママさんがバスの運転手さんに「(車椅子用の)後ろから乗ってもいいですか?」と訪ねたら、「今回はしょうがないけど、今度乗るときはたたんでもらうから文句言わないでね」と言われていました。

皆さんは、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま電車やバスに乗りますか?

A 回答 (9件)

私はベビーカーに子供を乗せたままで電車への乗車をやめました。



一度目はそれほど混んでいない車両だったので壁際にベビーカーを広げたまま置いて手足で押さえながら座席に座っていたのですが・・・
後から乗り込んだ女子高生さんが何を思ったかベビーカーに寄りかかってきたのです。
お友達と夢中でオシャベリしながらベビーカーにお尻をくっ付けていたかと思うと急に体重をかけてきてベビーカーがメリメリメリメリメリ・・・・って言いました。
私が「うわわわ・・・やめてください!」って驚いて言うと女子高生さんたちは「やだー」とか「やばいムカツク」と言って少し不機嫌(たぶん、オシャベリを中断させられたからかな?)になっていました。

二度目も特に混んでいない山手線の車内でした。
電車走行中、お年寄りが私が押さえているベビーカーにつかまって立っていました。
つり革につかまれないのなら普通に空いている座席に座ってください・・・(涙)
また注意して女子高生のときのように不機嫌になられたらお互いに嫌なので下車するフリをして車両移動しました。

それいらい、公共機関では子供を抱っこしてベビーカーを畳むようにしました。
最初からベビーカーを畳んでいれば誰も嫌な思いはしなかったんだな・・・と。
こういう経験もあるんだなーってことで(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電車の中は色々な方が乗ってますからね・・・、お子さんへの危害がなかっただけ良かったと思います。
私は、周りへの迷惑、周りからの迷惑はもちろんのこと、お子さんへの危険のほうを考えるべきではと思っています。

お礼日時:2006/11/23 15:55

2歳半の娘がいます。


電車にはベビーカーのまま乗ります。ベビーカーを畳んで肩にかけ、14キロの娘を抱っこして…どこにもつかまる事ができませんから、立っているのは無理ですし、まず大人しく抱っこされてなんかいませんし。
座席が空いていたとしても、座って大人しくさせておくのは、かなり難しいです。動いている電車の中で歩き回ろうとされるのに比べれば、ベビーカーに乗せてストッパーをかけ、母親はしっかりつり革につかまって、ベビーカーを押さえているのがいちばん安心な気がするのですが。もちろん人の迷惑にならないよう、それは気をつけています。ラッシュ時は避けます、と言うよりそんな時に乗りたくないです。でも、区の健診の時間や、病院など、そんな時間に乗らなければならない機会もあったりするのです。抱っこ紐で抱っこが出来た頃はもちろんそうしていましたが、1歳半くらいからはもうムリです~。
バスに乗る機会はほとんどないのですが、先日初めて乗ってみましたら、かなり大変でした。車内は狭いので、空いている時でなければ乗せたままはムリじゃないかしら。電車に比べて揺れますし。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
14キロの娘さんだと抱っこはきついというより無理ですよね。抱っこしたらママさんのほうが危ないですよね。
ただ、バスや電車の中はカーブや急ブレーキなどが危ないので気をつけたほうがいいと思います。私の知り合いのお子さんが転倒して脳に障害が残ってしまったので。私は周りの迷惑よりもお子さんの危険を考えたほうが良いのではと思いました。
ベビーカーでの移動がもっと楽で便利な世の中になるといいですね。

お礼日時:2006/11/23 15:49

ただ今妊娠中です。



先日、満員のバスで女性がベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま無理やりのってきました。バスの扉がぎりぎりしまるくらいでした。
ベビーカーをたたんで乗るべきというマナーがあることは知りませんでしたが、「あのベビーカーをたためば楽に乗れるのにな・・・」と不思議に思いました。周囲の人は体が斜めになるような感じで空間をむりやり作って耐えていらっしゃいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
満員のバスや電車にベビーカーに赤ちゃん乗せたまま乗ってくる方いらっしゃいますよね。
どうしても乗らなければいけない理由があったにせよ、周りは分かりませんからね。
周りの迷惑も考えずに、「赤ちゃんだから許してもらえる」と思い込んでいる親御さんもたくさんいると思います。
私は周りへの迷惑よりもお子さんの危険を考えてほしいなぁと思いました。

お礼日時:2006/11/23 15:44

6ヶ月の息子がいます。


子供がいないときには、ベビーカーをたたむ、赤ちゃんを抱っこするのがマナーだと思ってました。
実際、自分がその立場になると・・・。
赤ちゃんを抱っこして電車の乗り降り、バスの乗り降りのほうが
はるかに危険でした。(私の場合)
なかなか首が据わらなくていつまでもぐらぐらで、
赤ちゃん抱っこといえど、両手がふさがり、片手でベビーカーをたたむことなどできません。バスに乗ったはいいけど、ベビーカーをおろすことができません。荷物もありますし・・。

社会全体として、「ベビーカーをたたまなければならない」というのが
やっぱりおかしい原則なんではないかなぁと
実体験で思った次第です。
赤ちゃんはあきらかに弱者ですしね。

私はベビーカーのまま電車に乗ってます。
たいていは平日の昼間の各駅を選んで乗るので
1車両に、数人しかいない、ほとんど貸切状態です。
マナー違反ですが・・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、今の社会全体としてベビーカーはたたむというのが常識みたいになっていますよね。
私は、娘が首がすわらない頃はダッコひもで横抱きにしてバスや電車に乗っていました。体重も今ほどではなかったので楽でした。
私は移動のことを考えて、ベビーカーは赤ちゃんを抱っこしたまま片手で広げたりたたんだりできるものを購入しました。でも実際やると大変です。
ベビーカーでの外出時の移動がもっと便利なるといいですよね!

お礼日時:2006/11/23 15:41

40代後半のオバちゃんです。



娘も高校生になりましたが、電車バスの時でどうしても持って行かなければ行けないときは持って行ってましたが、あまり持たずに「おんぶ」「抱っこ」で出かけてました。持って行くときでもラッシュは必ずはずしてましたよ。
電車バスよりも気になるのが「エスカレーター」です。上りは前輪のみ、下りは後輪のみ、ですので特に・・。

「クレヨンしんちゃん」をみてるとしんちゃんのママ、みさえさんは近場はベビーカーですが、電車などのときはおんぶか抱っこですよね。
PTAなどは目くじら立ててますがちゃんと見ると子育てママの参考になること結構やってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

エスカレーターにベビーカーに赤ちゃん乗せたまま乗る人いますね~。
これも「危険」とテレビで放送されていた記憶があります。
私は乗りづらいし、危ないので、エスカレーターは避けています。

お礼日時:2006/11/23 15:33

メーカーは電車の乗降時に赤ちゃん載せたまましないように呼びかけています。

そういう設計をしていないそうです。
有る本によると電車のドアには某メーカーベビーカーがドアに挟まってもドアセンサーが反応せず、「ドア正常閉鎖」を出す車両が多数有るそうな。
(ちなみにコレJR東日本の話)
空いている電車なら回りも大目に見るけど、馬鹿親は混んでいる電車でもベビーカーで乗ろうとして回りの大顰蹙を買っています。
そういう馬鹿親に限って乗降のじゃまになっても知らんぷり。
突き落としたくなりますな。

混んでいる電車で高さが低いベビーカーはホント危険です。
立っている人がいつ倒れてくるか分かりません。こんなの注意なんて出来ませんし、立っている人間でつり革等に捕まらない人間多数いますので。

なお、バスは馬鹿親の性で車内事故になっても運転手の責任になりますので、きちんと固定できないベビーカーは運転手は嫌がります。
なんで車いす乗降時にきちんと固定するか考えれば分かりそうですが。
どうしてもバスに乗るんだという場合はきちんと固定金具等を自分で用意して運転手説得してきちんと固定してくださいな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>馬鹿親は混んでいる電車でもベビーカーで乗ろうとして回りの大顰蹙を買っています。
>そういう馬鹿親に限って乗降のじゃまになっても知らんぷり。
私も独身の頃から今まで何度もそういう親御さんを見かけました。
そういう親にはなりたくないとずっと思っていました。
私は、バスは狭いし乗り降りが大変なので、ベビーカー広げてまで乗ろうとは思いません。

お礼日時:2006/11/23 15:31

1際0ヶ月と2歳0ヶ月の年子ママです。


私も一人目の時は必ずベビーカーをたたんでいました。

が、二人目が生まれてからは無理です。
二人同時に抱くことはできないし、下が小さいときは一人で座らせても座れませんし。いつも、車椅子ようのスペースか、シルバーシートの
ところにベビーカーをたたまず、子供も乗せたままたっています。
ただし、ラッシュ時間はなるべくはずしますが。

バスも、種類によってたたんだままで乗るもの、そのままで良いもの
があるようですので、運転手さんの判断に任せています。

危険とは判っていても、バリヤフリー化が完全でないところが
多いので、色々困ります。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お子さんがお二人もいらっしゃると外出は大変ですよね。
子供連れでも外出時の移動がもっと便利になるばいいのにと思います。

お礼日時:2006/11/23 15:26

こんにちは。



もう、乗りまくりでした。
電車もバスも。
、、、てか、たたんで行儀良く乗った方がすくないかも。。。
生来のめんどくさがりの母を許してね、、、
って感じで^_^;
(うちで使っていたのは、旧式のバギーで折りたたんでも
すごくかさ張って、とても荷物と赤ちゃんとを一緒に
もてるサイズでもなかったというのもあります。)

ただ、脱線事故のあったJRのような乱暴な運転や
バス道は危ないかもしれませんね。
(じもっぴーなので、私はその脱線事故の路線でも
普段ベビーカーのまま乗っていましたが、
もし私が例の電車に乗っていたらと思うと、、、、。)

でも、ステップが急なバスでは確かに
何回か落ちそうになってひやっとしたこともあります。
親切な車内の方や運転手さんが助けてくださることも
しばしばありましたが、あまり他人様の好意をあてにも
できませんものね。

余談ですが、わたし(と主人)は、生後3ヶ月のころに
遊園地のステージの階段席を、次男をベビーカーに
のっけたまま上り移動中、ベビーカーから
おもいっきり次男を振り落としてしまい
(ベルトがはずれていました(>_<))
顔面と後頭部をおもいっきり、ビタンッ!!!と
(本当にそんな音がしました)セメントの階段に強打
させてしまいました。
幸い後遺症もなく、その後は何回も彼自身の仕業で?
スーパーや車のチャイルドシートから落ちまくり
親戚中から「落ちキャラ」認定されています(笑)

できるだけ赤ちゃんの安全を気遣ってあげるのは
よいことですね。でも、あまり神経質にもならなくて
よいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>顔面と後頭部をおもいっきり、ビタンッ!!!と
後遺症が残らなくて良かったですね。

ベビーカーの取説にはバスの中では使用しないでくださいと注意が記載されていますし、カーブや急ブレーキのときは危ないですよね。(電車も同じですが)
幸い後遺症が残るような怪我がなくよかったかもしれませんが、私の知り合いで、脳に障害が残った子がいるので気をつけたほうがいいと思います。

お礼日時:2006/11/23 15:24

私はバスのときはたたんで、電車はそのままで乗ってます。

もちろん、ラッシュのときは乗りませんが。

でも、この前コドモの健診でバスに乗ったとき、停留所でベビーカーをたたもうとしていたら(始発の停留所でした)、運転手さんに「そのままのせていいから」と言われました。
なので、初めてたたまず乗りました。座席のところにベビーカーを固定するベルトがついていて、運転手さんが固定してくれました。
後から調べたら、都営バスはそのまま乗れるようになったようです。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/babyc …
でも、A型の大きいベビーカーはちょっとムリかなあ…とも思いますが。

電車のときは、車椅子スペースに乗るようにしてます。よほど空いていれば他のところに行くときもありますが、だいたいそこに(車椅子の方がいるときは他に行きます)。普通の乗客の方の迷惑にならないように…とは思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
都営バスはベビーカーで乗れるんですね。
私は都内在住ではないので乗る機会はなく知りませんでした。
私がたまに乗るバスは市内を走るコミュニティバスなので、狭くてベビーカーは無理みたいです。
子供を連れて外出するのって何かと大変ですよね。

お礼日時:2006/11/22 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!