dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子供を乗せて、自転車で買い物、送り迎えなどに行きたいのですが、ふらつかーずなど前のせが運転しやすいですか?
後ろのせには、海外のかっこいいチャイルドシートがありますよね。スマートなのはやはり後ろのせかな?
危険でないことが1番ですが、どんな自転車にしたらいいか迷っています。

いろいろ試乗した方。経験者の方。ぜひアドバイスをお願いします。

電動自転車はどうでしょう?

A 回答 (3件)

我が家では前のせの自転車を使用していました。


後ろのせより安定感があります。
ただし、どうしても自転車自体が大きくなりがちで、
置いておく時はちょっと邪魔。
値段が張る。
子どもは、抱っこしてからでないとのせることができません。
後ろの籠を、荷物置きと子どもの乗用が
簡単に切り替えられるものがありますので、
それをつけることをお奨めします。
子どもが大きくなったら、自転車を押さえておいて、
自力で後ろに乗ってもらうことができるようになります。

ちょっと値の張る買い物ですが、
元は十分取れたような気がします。

後ろのせだと、のちのち普通の自転車として使用できるし・・・。
と考えがちですが、子どもの乗用は自転車にとって結構ハードな
状況です。
うちの場合、姉と2年違いの娘が無事卒園したときに、
自転車を買い換えました。
(タイヤが前・後輪ともノッペラぼうで、タイヤ交換するなら、
 新しい自転車に買い換えた方がお得でしたので・・・)

電気自転車は使ったことがないので良く分かりませんが、
子どもを乗せている人をみたことがありませんね・・・。
    • good
    • 0

うちは電気自転車にシートとかごの兼用タイプを使っています。

まず、電気自転車はすごく楽!!!いままでの自転車に乗れなくなるくらいです。風の強い日も楽。(そりゃあ自転車だからこがなければならないけれどね)
今は値段の安いものも出ているのでお買い得だと思いますよ。おばあちゃんも孫を乗せてかっとんでます。
    • good
    • 0

ふらつかーずは、使ったことないのでわかりませんが、一般的な補助椅子で言えばわたしは、後ろの方が安全だと思います。



私は、前のせのシートに子供を乗せて、自転車を押して歩いていたとき、急な角度で曲がったら、ハンドルがまわり、子供が乗ったまま倒れてしまった経験があります。子供の体重がかかって、私の力ではコントロールできなくなってしまったのです。運良く子供は無傷でしたが、危険であることを認識しました。

後のせの場合、かっこいいチャイルドシートもいいかもしれませんが、シートとかごの兼用タイプが、便利です。お子さんが大きくなったら、荷物入れとしてそのまま使えます。No.1の方が紹介されたのと同じものだと思います。

後ろ乗せの場合、お子さんの体格にもよりますが、2歳ならまだ座面が広すぎて不安定かもしれません。前につめて座らせ、背中とシートの端との間に座布団などを挟んで、調節してあげるといいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!