dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

現在、工学系の卒業論文で主観評価を行おうと思っています。
本などで読んだり調べたりしたのですが、あまりイメージが
つかめないので分かりやすく教えてください。

現在SD法を用いて評価を行おうと思っています。
そこで例えば、雑音に対する評価(数種類の音源(音楽、音声など)に同じ雑音を与えそれぞれの評価を行う)を行った場合この手法を用いることにより明らかになることは具体的には何なのでしょうか??
また、この方法が実際に評価にどのように現せるのかなど教えてください。

また、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> SD法を用いてさらに因子分解を用いることにより、どちらがどれだけいいという結果を得ることは可能でしょうか?



例えば雑音Aよりも雑音Bの方が耳障りである,というような優劣関係というか方向性を確かめたいのであればSD法ではなく一対比較法などを適用した方が良いでしょう。一対比較法については『音の評価のための心理学測定法』にも載っていましたよね。

> 様々な形容詞対からなぜ因子(その結果を成り立たせる要素)が明らかに出来るのかがよくわかりません。

これは因子分析という統計学の手法(多変量解析)を学ばなければ理解するのは難しいと思います。『多変量解析実例ハンドブック』という本にもSD法を用いた研究がいくつか載っていたので参考にされたら良いかと思います。またもう絶版になってしまっている本ですが『SD法によるイメージの測定 その理解と実施の手引』も大変参考になる本です(大学の図書館で心理学の欄にはあると思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を言うのが遅くなってしまいすみません。

ご指摘等ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/11/30 15:11

No.1の者です。



>どちらがどれだけいいという結果を得ることは可能でしょうか?
これは・・・
SD法はあくまで「個人が受け止める意味の違い」を調べるものです。つまり、一定の雑音の入った音源を聞いてどう感じるか、その個人差を調べようと言うものです。
その「どう感じるか」の部分(すなわち様々な形容詞)を「よい」「悪い」にあらかじめ分けておく研究も無くは無いですが、「どれだけ」については全く触れられません。
むしろ、「よい」とは何?「悪い」とは何?というときに使うものだと思います。

補足いただければまた考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を言うのが遅くなってしまいました。
すみません。
参考になるご指摘ありがとうございました。
あれから本などを読みSD法についてある程度は理解することができました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/11/30 15:14

> この手法を用いることにより明らかになることは具体的には何なのでしょうか??



雑音A,雑音B,雑音Cという3つの刺激について評価させた場合,各刺激間の距離から類似性を調べることができます。距離の求め方は忘れてしまったのですが,要するに雑音Aと雑音Cは似ているが,雑音BはAとCとは異なるイメージがあるのだろうというようなことが分かります。

後は因子分析をして刺激全体の構造や関係などを2次元,あるいは3次元などに図示することができます。例えば雑音Aは生理的不快と精神的不快という2次元の構造を持っているとかです(あまりいい例ではありませんが)。

ただSD法というのは結局のところ,形容詞対で刺激を評価させるわけですから,ある刺激がどのようなイメージがあるのかという抽象的な結果は得られても,実際にその結果を具体的にどう活かせるかは不明です。実際にSD法を用いられた研究というのがそう多くもないし,SD法がきちんと説明された書籍も少ないのです。

2,3日このレスを閉じなければ参考文献を提示できるかもしれません(保障はできませんがね)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>後は因子分析をして刺激全体の構造や関係などを2次元,あるいは3次元などに図示することができます。例えば雑音Aは生理的不快と精神的不快という2次元の構造を持っているとかです(あまりいい例ではありませんが)。

SD法を用いてさらに因子分解を用いることにより、どちらがどれだけいいという結果を得ることは可能でしょうか?

また、様々な形容詞対からなぜ因子(その結果を成り立たせる要素)が明らかに出来るのかがよくわかりません。。。

手ほどきよろしくお願いします。

補足日時:2006/11/24 10:22
    • good
    • 0

なぜSD法を用いようとなさったのですか?



ちなみに、リンク先は「SD法」の辞書的意味です。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=SD+%E …

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

>なぜSD法を用いようとなさったのですか?

「音の評価のための心理学測定法」という本に詳しく書かれていたので
この手法を用いたら評価ができるかな、と考えました。

SD法のみではなく、どちらの音がよいかの一対比較法での評価も考えております。こちらは単に分析の結果として順位がでるので分かりやすいのですが、SD法から具体的に明らかになるのかが分からないので悩んでます。

それとも何か他によい方法はあるでしょうか??

よろしくお願いします。

補足日時:2006/11/24 08:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!