
別居後10年以上たって、離婚する場合の財産分与に関して質問します。
1.財産分与は、別居時点の資産に対して行われると理解しているのですが、例えば証券会社の株については、別居時の評価額でなく、離婚時の(別居時に保有していた株等の)離婚時における評価額(又は途中売却の株はその売却時の額)で計算されるという主張もあることを知りました。その場合は、別居時で財産分与をするという条件からは、違ってきていると思うのですが、実際には法令上又は裁判での扱い上、どうなっているのでしょうか?知見のある方教えてください。
2.ついでに、もし離婚時の評価額でやるとしたら、株などの場合には、その後の売買が多く行われているの普通ですから、特に銘柄が多い場合には、かなり複雑で明確に把握して整理するのは困難ではないかと思いますし、そもそも10年以上前の所有株の詳細も分からなくなっています。総勘定元帳とかいう、10年前までの取引記録は、各証券会社から得られるそうですが、それだけでは不十分な情報になると思います。この点、何かアドバイスをお願いします。もちろん、別居時の評価額で分与するという場合には、この後半の質問は必要なくなるとは思っています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1,財産分与時の評価額です。
ちなみに、夫婦共有の財産として見られる場合でなければ、財産分与はありませんので注意です。
例えば、個人前に相手が購入されたもの…相手の親の遺産として引き継いだもの…等です。
仮に6:4で購入した場合は分与時の評価額を6:4で割ることになります。
ですので「2」の心配はありません。
複雑であろうが、算出できます。
ご回答ありがとうございました。別居時の評価額で分けるのが当然と思っていたので、少々不可解です。別居後10年以上たっていて、その後の株取引は非常に複雑で多数回になるので、これを詳細に調べるのは困難でその点でも疑問に思います。なお、質問者の場合、株取引の財産は、相手側に関係なく、自己資金だけで運用して自分の特有財産であると理解しているのですが、認められらかどうかという問題はあるのですが、もし特有財産として認められれば、評価額は争点にはならないですよね。もう可能なら教えてくれませんか?

No.1
- 回答日時:
1.財産分与の基準時は、原則として「別居」の時点とされています。
ただし、「評価の基準時」は別居時ではなく分割時になります。例えば、上場企業の株式などは常に価格が変動します。そのため、株式は離婚時の評価額で評価することになります。実際には、株式の評価額は、離婚調停成立前や離婚判決の直近に資料を出した時点の株価によることが多いです。ただし、別居後から離婚までの間に株式が売却されているときは、売却時の源泉徴収後の手取額によるのが通常です。また、株式の売買を頻繁に繰り返しているときは、分割時の評価額を算定するのが複雑になるため、わかりやすい別居時の評価額で評価することもあります。したがって、法令上や裁判上で一様に定められたルールはなく、具体的な事情を考慮して決められることになります。2.離婚時の評価額で分割する場合には、確かに株式の売買履歴や詳細を把握することが困難な場合があります。そのような場合には、各証券会社から総勘定元帳を取得することはもちろんですが、それだけでは不十分な場合には、有資格者に評価額を算定してもらう必要があるかもしれません。また、非上場株式や自社株式のように取引相場のない株式や譲渡制限のある株式の場合には、現物分割や換価分割ではなく、代償分割や他の財産と引き換えに取得する方法をとることが一般的です。このように、株式の種類や状況に応じて財産分与の方法も変わってくることがありますので、きっちりするのなら弁護士に依頼された方がいいのかも知れませんが費用が・・
ご回答ありがとうございました。別居時の財産を分けるのは正しいのでしょうが、その評価額は、株式や不動産など価格が変動するものは、別居時の価格でなく、その後の離婚成立時の評価額になるということですね。少々意外でしたし何故?という感じです。法令でなくこれまでの判例でそうなっているということでしょうか?
ついでに、質問者の場合、株取引の財産は、相手側に関係なく、婚姻前からの自己資金だけで運用した自分の特有財産であると理解しているのですが、認められらかどうかという問題はあるのですが、もし特有財産として認められれば、評価額は争点にはならないですよね。もう可能なら教えてくれませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 10年の別居を経て離婚した場合、財産分与は、別居時点を基準時とするのが判例と承知してますが、市町の土 3 2022/12/18 00:08
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- 離婚・親族 特有財産についての質問 その4: 別居時と財産分与の決め方について 1 2022/05/23 14:22
- 訴訟・裁判 「離婚訴訟で和解して財産分与についても合意した場合の弁護士の報酬について」 4 2022/07/10 14:01
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 相続・譲渡・売却 土地の財産分与の場合、市の評価額1500万、不動産会社の査定2000万でしたが、売却でなく不動産会社 1 2023/02/28 09:51
- 離婚・親族 離婚時の企業年金について 2 2023/06/10 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判での争いがある場合に、夫...
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
子育て失敗。シンママです。息...
-
子供の居住権
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
離婚した元夫が脳梗塞で寝たき...
-
浮気とは少し違いますが妻がア...
-
大切な私物を親に壊された
-
内孫、外孫がよく分かりません...
-
自営希望の旦那 だが仕事がほぼ...
-
長いですが読んでいただけたら...
-
別居中の旦那から、住民票から...
-
結婚して子供が生まれました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
別居中、妻から離婚を迫られて...
-
履歴書に別居の事実をかく必要...
-
離婚していない彼との同棲につ...
-
本人の同意が無い世帯分離について
-
友人の話なのですが、付き合っ...
-
裁判での争いがある場合に、夫...
-
はじめまして。 別居(土日以外...
-
離婚したのに表札を外してくれない
-
長い間の別居、復縁したい。高齢
-
別居先の住所をおしえないとい...
-
別居中;2世帯住宅 同居母から...
-
義理の父親からのストーカー行...
-
海外別居は婚姻を継続しがたい...
-
妊娠中の別居 マイホームを建て...
-
旦那の転職で遠い県に引っ越し...
-
離婚を望んで別居中。異性関係...
-
【離婚】相手が連絡つかない。
-
婚姻関係破綻後の交際について
-
彼氏に私が既婚者であることを...
おすすめ情報