dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジストリーの編集は難しいですかといえばその人次第ですが、間違えるとパソコンが動かなくなります。
ウイルスに感染した場合リカバリーするでしょうがノートンやバスターの駆除ツールを使うとレジストリーをいじることになりますがご指南くださるかどこかURLありますか?

A 回答 (3件)

各社ウイルスデータベース(ウイルス辞典)が用意されています。

対策ソフトが検出した名称を元にそこで検索すれば、多くの場合実際に即した対処法が書かれた文書が見つかります。

http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/vinfo …
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

あと、ものによっては特定の脅威専用のツールが用意されていることがあります。それを使えば、レジストリの処理も含めた作業も自動的に行ってくれることもあります。ただし、きちんと対応しているツールでなければ効果が出ない可能性が高く、例えばヒューリスティック検出によって既知のものに類似しているとして検出されたものの場合は上手く処理出来ない可能性が高いと思います。

シマンテックのツールの一覧。
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/tools …

トレンドマイクロが提供する『システムクリーナー』のページ。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
ただし、システムクリーナーはスタートアップ項目や自動実行に使われるレジストリキーの削除だけを行ってマルウェアの動きを止めるためのものであって、本体を削除する機能はありません。

ご質問の意図が『レジストリエディタの操作法についての解説はないのか』ということなのでしたら、次のようなページが見つかりました。
http://www.trendmicro.com/jp/security/general/re …
ちなみに、トレンドマイクロの各脅威向けのページのうち、レジストリ操作の必要なページからはほぼ全て、このページへのリンクが貼られているようです。

この回答への補足

定義ファイルのある既存のウイルスで無いと駆除ツールでうまく処理できないのですね。

補足日時:2006/11/27 12:36
    • good
    • 0

慣れない人には確かに敷居が高いかも知れませんが、別段難しいものでも無いですよ.


もし仮に操作を間違ったところで、最悪ハードディスク上のウィンドウズが起動しなくなるというだけで、
パソコン自体が起動しなくなってしまう訳でもありません.
バックアップを取った上で、念のためウィンドウズの「回復コンソール」を準備しておけば万が一の際にも回復はできるでしょう.
一般的には、スパイウェアが書き換えるレジストリ項目というのは、大きく場所を外さない限りは
ウィンドウズが起動不能になる様な事はまずないだろうと思います.

この回答への補足

回復コンソールがうまく働く確率は低いですか?

補足日時:2006/11/27 12:43
    • good
    • 0

確かに動かなくなることはあります。


レジストリのバックアップをとっていても、パソコン自体が起動しなければ意味もありませんしね。

駆除ツールを使うと弄られる・・・・
多分、ウィルスなどの影響で改変されてしまったレジストリを元に戻すということなのでしょうが、その通りです。

>>レジストリーの編集は難しいですかといえばその人次第ですが
個人的に難しくないですね。
まぁ探すのが面倒というのはありますが。

この回答への補足

ウイルスに感染すればリカバリーしなさいといわれますが、ウイルス以外の不具合でもレジストリーをいじる場合がありますので。

補足日時:2006/11/27 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!