dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。AF35系のDioに乗っております。
燃料残量メータについて質問させてください。
・燃料のメータはどのような原理で残量を表示しているのでしょうか?

燃料タンク中央部からそれらしき配線が出ておりましたが、どのような原理で残量を検知しているのかがわかりません。メータの表示部がキーON状態で動作することから、残量を電圧変換?してメータに表示しているのかな?とかいろいろ考えるのですが、そもそも検知原理がさっぱりわかりません。
ご存知のかた、いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

アナログボリュームに針金を取り付けて、その先に「浮き」をつけてガソリンタンク内に浮かせます。

油面の高さによってボリュームが動きますよね?その電流値によってガソリンメーターも上下します。電圧は変化しません。デジタル式の場合、電流値を段階的にデジタル信号化してメーターへ送ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと!電流値の変動を検出していましたか!
確かに、12V定格電源+可変抵抗という組み合わせであれば、出力としては電流値でとるのが妥当な気がしました。
ありがとうございました♪

お礼日時:2006/11/27 20:57

燃料タンクの液面位置を検出するセンサが検出した液面位置を表示しています



残量と液面位置は、タンクの形状によっては直線比例しませんから目安にすぎません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の説明不足でしたが、液面位置を検出するセンサの原理が知りたかったりします(゜o゜)
でも、ご回答いただけたことに感謝です!ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/27 20:54

背面にタンクが付いていて、上から水が落ちてきてタンク一杯になったら補給水が


止まる水洗トイレをご存じでしょう。あれは、タンク内部にフロート(浮き)が
入っていて、水面の上昇と共にフロートも上昇し、一定位置に達したら水が止まる
訳ですが、ガソリンタンクも同じでタンク内部にフロートが入っていて、フロートの
位置(液面)を検出するセンサがメータに繋がっています。

参考
http://blog.livedoor.jp/nicegoodsjp/archives/504 …

参考URL:http://blog.livedoor.jp/nicegoodsjp/archives/504 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明+リンク、ありがとうございました。
とても想像しやすかったです。

お礼日時:2006/11/27 20:52

ほとんどの燃料メータは「浮き(フロート)」を使っています。


「浮き」に可変抵抗器をつないで、
電圧に変換しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フロート+可変抵抗でしたか!
なるほどです。ありがとうございます_(._.)_

お礼日時:2006/11/27 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!