dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、4ヶ月の息子がいます。
子は授かりもの・欲しい時に都合良くできる訳ではない、という事は
承知で質問させて下さい。

二人目を、年子でもいいかな~と妻は言っているのですが、
私は今は息子一人でとても満足していまして、
又、ゆっくりと子育てしたい気持ちがあり、
小さい頃、赤ちゃんが二人いてゆとり無くバタバタ育児をするよりも、
ゆとりを持って子供達に関わってあげたい気持ちから、
どうしても4~5歳差くらいを希望しています。
(上の子が赤ちゃん返りするとか言いますが、それでも年子よりは、
ゆとりを持てるような気がしています)

ただ、妻いわく、
「兄弟で激しく喧嘩をして、競争の中で育って欲しいから年子がいい」

「年が離れてると、出かけるとき、上の子と下の子の成長が違うから、上の子が楽しみたい所になかなか行けないんじゃないかな?」

→たとえば、ディズニーランドに行くにしても、上の子が行きたい年頃のときに、下の子がまだ赤ちゃん・・・等。

と言うのです。
でも、私が思うに、4~5歳くらいならそれほど旅行も不便ではないような気がしてしまうのですが・・・どうなんでしょう?


そこで質問です。

Q.3~5歳差くらいの兄弟ってどんな感じですか?

1・激しい喧嘩をしますか?

2・メリットを教えて下さい
  (親の立場からでも、子供の立場からでもOKです)

3.逆に大変な点があれば教えて下さい


子育ては全てにおいて楽ではないですし、大変という事はわかっていますが、3~5歳差の兄弟について全く予想ができませんので、いろいろ教えて下さい。できれば、ここで得られた情報を元に、妻に交渉してみる次第です。


  

A 回答 (12件中11~12件)

私はまだ一児の母で子供が…という立場ではないですが、自分が4歳上の兄がいる二人兄弟という立場で回答させていただきます。



自分が子供の頃、兄とは何度も激しい喧嘩をしました。本気で殴り合ったりすることもありましたが、さすがに兄は手加減をしてくれていたようです…。
逆に異性ではあるけど二人で一緒に遊ぶという事もよくしました。
学生時代は、少し年代の違う所からの意見をいろいろもらって、親に相談するのとまた違ってとても頼もしく感じたものです。
基本的に家族の仲がよく、歳の離れた兄弟でもつまらないと思う事は一度もなかったです。

私自身、二人目を産む時は4~5歳はなして産めたらいいなぁと考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自身の経験を元に回答いただき、ありがとうございます!

子供の頃は、お兄さんと激しい喧嘩もしたのですね。
頼りになるお兄さんがいてくれて、親に相談しにくいことも
お兄さんに相談できた、という面はとてもいいですね。
又、きょうだい仲も良いみたいでうらやましいです。

今現在の感想としては、年子も悪くはないかな、と思いだしたところです。でも、やはり、年が離れているからこそのメリットもありますし、
妻の気持ちを尊重するべきか、とても悩むところです。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 22:32

うちの子供は4歳離れた兄弟ですが、今思うには年子が良かったかな


と思います。離れるなら、思いっきり離れてる方が、良かったな・・・と。
上の子(現在3年生)にも、『どうして、もう少し年近くしてくれなかったの?』と言われます。
原因は、一緒に遊べない。(遊んでいても上の子が、面倒を見ているだけ。)
甘えたい時期にお兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから!と言われる。
喧嘩をしても上の子が、我慢するだけ。
などなど。
良い面としては、上の子が、自立する。小さいこの面倒を見るのが上手で、優しい子に育ってくれる。下の子は、その分甘ったれになりますが・・・
 
年子で育てると、息つく暇も無く子育てに追われますが、その分いっぺんに終わります。買い与えたおもちゃも、大体一緒に遊べます。
お出かけしても、遊ぶレベルが同じ所に行けます。
おそろいの服を着れます。兄弟で遊び(喧嘩)のレベルが一緒です。
1歳を過ぎると双子のように扱えます。

ですが、年が4~5歳離れていても、旅行やお出かけなど困った事はそれ程無く、それなりに楽しんでいます。
私は、4歳はなれた育児で、上の子に手伝って貰って、とてもらくしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

上のお子さんに、、『どうして、もう少し年近くしてくれなかったの?』と言われたのですね・・・。
4歳離れていると上の子が、下の子の面倒を見てくれるという
メリットはありますね。
でも、年子はおもちゃを共有できるということですね!
言われてみれば・・・。
年子も魅力あるみたいですね。
悩みます。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/27 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!