dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳過ぎても保育園内の廊下を走る子供はやばいですか?

「廊下は走ったらダメよ」などと注意しても聞かない場合はやばいですか?

ちなみに保育士からは「他にも走る子もいますので」「この廊下を走り回る子は多いので(お母さんは)気にしなくて大丈夫です」などと言いますが、医師や保健師からは「普通は3歳過ぎたら、廊下を走ったらいけないと注意されたら(廊下は走る場所ではない)と理解できるし止めるものですが…」などと言いますが…3歳の子は廊下は走る場所ではないことは理解できるし、注意されたら走らないようにする子がほとんどだと思いますか?

A 回答 (4件)

危ないので繰り返し注意して教えていってください。


保育士さんが大丈夫ですよといっても、それは走ってもいいという意味ではありません。
教えかたとしては、走り出す前に腕を掴んで止め、お友達にぶつかったら怪我をするから走らないと理由を話してください。

走る子が多いか、少ないかが規範になるわけではありません。
していいことと悪いことは多数決ではないのできちんと教えてくださいね。
今はそういうことを親や周りの大人から教えてもらう時期です。
直ぐに出来なくても教えていれば覚えます。
    • good
    • 0

やばくはないです。


色んな子がいますよ。
理解はしても動いちゃう子ってたくさんいると思います。
もちろんきっちり守るタイプの子もいます。

大人でも一緒ですよ^_^
運転していて、一時停止の標識が出てて、理解してても
そのまま行っちゃう人もいますからね。
    • good
    • 0

3歳じゃわかっていても走ってしまいますよ。


小学校や中学校にだって「廊下を走るな」と注意の掲示があります。
そんな年齢になっても走るんですよ。
    • good
    • 2

小学校の低学年あたりまでは走ります。

言葉で分かっても体が走るようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A