dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。今の家に引っ越してから約13年になります。私の部屋のことなのですが、電気製品がよく故障します。コンポ、パソコン、空気清浄機、ビデオ、テレビ、携帯電話などなど。購入して一年もしないうちに原因不明の故障になります。突然電源が切れたり、つかなかったり、機能が使えなくなったり。ほとんどのものに5年から3年の延長保障をつけているので今のところテレビとビデオ以外は無償で修理してもらえていますがあまりにも故障が多いので不安です。ほかの部屋のものはほとんど故障しません。テレビなんて私の部屋では全くつかなかったのにほかの部屋では観れる、なんてこともありました。コンポやパソコンは去年から今年にかけて買っているのですが、それぞれ5回から6回も修理に出しています。東京電力に連絡してコンセントや電磁波などの影響を調べてもらいましたが、異常なしでした。何か原因があるのでしょうか?PCはWindowsXPが立ち上がらない故障で今月2回目の修理となりました。何かアドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

運が悪いとしか言いようがないかもしれません。

回答者に対するご返答を見てみるとお部屋自体に問題があるとは思えません。もしメーカー保障期間で繰り返し故障知るようでしたら、欠陥商品かもしれませんよ。新品に交換してもらうとかサポートに交渉なさったらいかがでしょうか。修理履歴なんかはメーカーで保管しているはずですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速サポートに連絡してみます。

お礼日時:2006/12/04 12:42

運が悪い・・・・としか・・・。


ところで、修理に出した家電製品の故障の原因は聞いていないでしょうか。故障の個所から原因が推定できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。故障原因は不明がほとんどです。工場に行くと症状が出なかったりします。今日29日に東京電力の方にまた来ていただいたのですが、電圧低下などはなく、すべて正常でした。たこ足配線も特に問題ない程度とのことでした。何でなんだろう?ちょっと不気味です。何かアドバイスいただけたら幸いです。

お礼日時:2006/11/29 19:12

一つの家で,特定の部屋だけとなると電磁波とかはないでしょう.



1つ考えられることは,どうもgaraku-taさんの部屋には,物がいっぱいあるように思うのは気のせいでしょうか?

「コンポ、パソコン、空気清浄機、ビデオ、テレビ、携帯電話などなど」って,結構な電気製品のような気がしますけどね.
きっと,エアコンもあるのですよね.

例えばエアコンのON/OFFに合わせて,PCの画面が揺れたり,部屋の照明が一瞬暗くなったりすることはありませんか?
もしくは,激しい蛸足配線になっているとか.
さらには,家の配電図を調べて,問題の部屋とブレーカーを共有している部屋を確認してみてください.
その部屋でも大量の電気製品や,洗濯機,電子レンジ,エアコンなどがあると,それはもう完全に容量オーバーです.

おそらく電力会社が調べてくれたときは,他の電気製品もそれほど動いていなかったのでは?
電気製品は,電圧変動があると壊れますよ,
特にPCの本体はハードディスクがありますからね.

電圧低下の原因が無いかどうか確かめてみるといいと思いますね.

加湿器説も他の方から出ていましたが,加湿器が原因の場合にはPCの画面やTVの画面などが真っ白くなるくらい塵がつきます.
もし,塵が付くようであれば,加湿器が原因かもしれません.

もし加湿器が犯人なら,超音波式加湿器は精密機械のある部屋はダメで,沸騰式にすれば解決します.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。電磁波が怪しいのですかね。電気製品ですがエアコンもあります。しかし、別系統のコンセントになっているのでエアコンのON/OFFでパソコンの画面が揺れたり、証明が暗くなることはありません。弟の部屋は4.5畳ほどで、私と同じような電気製品です。ステレオはすごくいいの持っています。エアコンは同じものを同時に買っています。パソコンも同じようなものです。それでも問題ありません。プレステ2も弟は持っています。たこ足配線はしていますが、これも東京電力が調べにきてくれた時に観ていただいたのですが、この程度の蛸足なら問題ないはずですよっておっしゃっていました。弟の部屋も蛸足ですが問題ないんですよね。家の配電図は父がなくしてしまったかもともとなかったのかわかりませんが手元にありません。
 電圧低下の原因があるかないかは、やはり東京電力で観ていただけるのですか?それも調べてもらいたいですね。加湿器は持っていません。
何が原因なのかなあ。不安です。また何かアドバイスございましたらお願いいたします。

お礼日時:2006/11/28 14:13

>東京電力に連絡してコンセントや電磁波などの影響を調べてもらいましたが、異常なしでした。



祟りじゃ。八墓村の祟りじゃ~。
と言うのは冗談で・・・。

単体での検査が「問題なし」という回答なら、電磁波が干渉している可能性があります。
電磁波は、電力自体から発生するだけでなく、電気機器からも発生します。
周波数が重なると、想像できない事が起きる事があります。
それと、電気機器の設置環境はどうですか?
それぞれ環境条件で「動作温度・推奨温度範囲・保管湿度・動作湿度・塵埃量など」が決まっています。
いちど、調べてみる価値があるかも・・・。
そうそう、蛸足配線にしていると電圧・電流の関係で故障する場合がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も何かの祟りかと思って本気で御払いしてもらうことも考えました。電磁波は異常なしでしたが、干渉という問題もあるのですね。もう一度東京電力にお願いしてみようかな。設置環境については普通の6畳位のフローリングの部屋なので通常使用環境です。たこ足配線はしていますが、それも東京電力の方に観ていただきましたが、この程度なら大丈夫ですよっておっしゃっていました。そういう意味では問題ないのですがね。本当に祟りかなあ。電磁波の干渉についてはもう一度東京電力にお願いしてみます。アドバイスありがとうございました。また何かご助言いただけるようでしたらお願いします。

お礼日時:2006/11/28 13:57

経験論と推測ですが、



・せまい部屋
・ホコリっぽい部屋
・直射日光が当たる部屋
・窓が大きいor多い部屋
・加湿器や石油暖房がある
・ご飯を食べる

あたりが重なっていると故障しやすくなる気がします。

漠然とした根拠ですが、要は家電製品の隙間(熱を逃がすために必ずある)からホコリや水分が侵入して「大事な部分」を接触不良にする、汚す、ショートする。CDやカセット、ビデオ、ハードディスクなど、物理的に回転させて使うので、水分とホコリが絡まって、さらにホコリを呼び…な綿菓子状態になっているんじゃないかと…あくまで想像なんですが。

また、温度差が激しいと機械って傷みやすいですよね。直射日光(暑くなる)、窓(冷える)と挙げたのはそのような点からでもあります。

昔の私の下宿部屋がまさにそのような状態でした…
PCの調子が悪くなったので、どうせダメならということで、ぶっ壊れ覚悟で(当時保存すべきデータなどなかったので)、ある冬、カバーあけて見るとおびただしいホコリが!おまけに良く見ると金属端子・接点系は湿っぽいというか汗かき状態のような??(湿り具合については記憶が不確かです)

即刻ドライヤーでホコリ飛ばし&乾燥(もちろん冷風で)するという荒業に出ましたが、これが偶然当たりで不具合がかなり改善しました。
もっとも、今やるならエアーダスターなど、まともなグッズを使いますが、当時は貧乏学生だったので(笑)

かなり個人的な体験談になりましたので、
実践しろとは全く持って言えませんのでご了承ください。
少しでも参考になればと思い記述いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。部屋は6畳位のフローリングで窓は西と北にあります。西日が入るといえば入りますが、それほど強いものではないと思われます。加湿器はありません。石油ファンヒータがあります。ご飯はこの部屋では食べません。埃ですが、ほかの部屋と大差ないと思うんですが。特別埃っぽいことはありません。掃除はしてるし。何が原因なんでしょうか?パソコンは今年の2月に購入して6回も修理に出しています。今月は1日に出して17日に帰ってきて、18日に接続して27日にWindowsが立ち上がらなくなりまた修理です。なんかあきれてしまいます。
 またアドバイスがございましたらお願いします。

お礼日時:2006/11/28 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!