dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏にマイホーム(新築)を手に入れました。
私の方の親戚などからはお祝いを早めにいただき、兄夫婦からも10万円。相場は母から言われているので、兄の時も同じだけするつもりです。(実家ではいつも「お祝いは早いうち」と、言われて育ちました。)

問題は、主人の姉夫婦からは音沙汰なしのまま、季節が変わってしまいました。
お祝いを期待しているわけではなかったのですが、冴えない思いもあったところ、先日一家で遊びに来られました。帰り際にお祝いをいただきましたが・・・中身は1万円でした。

前置きが長くなりましたが、まあ、割り切って、それなりの対応のところとは、それなりに付き合えばよいのかな・・と考えてはいますが、
来年姪が中学入学でして、前々からお正月に会ったときにお年玉とは別に入学祝いを渡そうと頭にあります。

金額は1万円と考えていましたが、一生に一回あるかないかの新築祝いと同額なのは果たして適しているのだろうかと。
性格が悪くなりそうです・・。

ちなみに、義姉夫婦は40前後、決して若くお金がないわけではありません。(中学も私立をお受験だそうです)私は30前半、夫30中、子供は去年生まれたばかりです。
今回の入学祝もですが、今後も続くであろうお祝い事を、どのように付き合えばよいのでしょうか。
ご意見お聞かせ願います。

A 回答 (2件)

私の家もマイホームを購入したとき、新築祝いを戴きましたが、私の実家から、十万円相当の卓台、主人の妹から現金五万円でした。


向こうの実家からは、将来同居なので、戴いてませんが、親戚だから、必ずしも用意しなければならないというわけでもないと思います。
先方の新築祝いのときは、一万円用意すれば、それでいいのでは。
それから、中学の入学祝は、図書券五千円でもいいし、気持ちがあるなら、お祝い金一万円包んであげたほうがいいと思います。
入学祝の場合、もらい捨てです。五千円か、一万円でいいのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

田舎だからか、親戚の付き合いが濃い中で育ちました。
ですので、どうも夫の方との付き合いが薄く感じ、寂しい思いもあります。

図書券もいいですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/11/30 12:35

新築祝いに10万の方にびっくりしました。


身内でも2~3万くらいだと思っていたので…
私個人としては、子供の成長(入学祝い)より新築祝いが大幅に上とも思わないので同額でも別にいいような気がするのですが…

参考URL:http://www.gift-only.com/hikkosi/column1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

地域差もあるかもしれませんが、私のまわりではとりたて驚く金額でもないようです。田舎だからか、お祝い事はけっこうがんばっている金額かもしれません。

そうですね、子供の成長と新築祝いを比べても。。ですね。

お礼日時:2006/11/30 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!