dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来るだけ光熱費を節約したいと思っている主婦です。
たとえば、ほうれん草をゆでるとします。電子レンジを使ってゆでるのとガス台でお湯を沸かしてゆでるのとどっちが安く出来るのでしょう。

あるいは、暖めなおしをするのも、器に入れて電子レンジで暖めるのと、なべでガスを使って暖めるのとどちらが安く済むのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。

どちらがどうかときかれると、答えになっていないかもしれませんが、個人的には、電気の方が短時間で、温められて、ガスを使うよりは節約になっていると思う主婦です。あと、いつも心がけていることは
ガスはなるべく中火で。
あと、なんでも煮込む際は、一度沸騰したら、火を切ります。そしたら、じゃがいもとか、煮崩れなくていいかんじになってるんですよ~。
で、又温めて味付けします。なんでも、コトコトしてたらもったいないですもんね。知ってたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり電気の方が使用時間が短いので、とくみたいですね。煮込み料理のやり方は知りませんでした。やってみます。半熟卵とパスタについては沸騰したら火を止めていました。

お礼日時:2006/12/01 19:50

電子レンジで野菜を加熱するときは


水を使用しません。
 かなり短時間でできます。
 ジャガイモで、かぼちゃでも。
ガスで湯を沸かして~とすると
逃げる熱は半端じゃないです。
火の出口~鍋までの空間でもエネルギーを消費します。
外燃式のコンロならさらに

ただし金額となると微妙ですね。
どちらにせよ冬であれば断然電気の方が安くなるのでは?

私は前者は電子レンジ。後者はガスorレンジ という感じです。

ガスコンロを使用する際は
中火で鍋は蓋を閉める。(強火は無駄が多い)
圧力鍋を上手く利用する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電気代の方が高いですが、使用時間を考えるとやはり電子レンジに軍配が上がりそうですね。もっと電子レンジをうまく利用していこうと思います。

お礼日時:2006/12/01 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!