重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーなどの小売店舗の売れ残りの処理方法を知りたいです。
関係者の方、勤務しているパートさんお願いします。
(1)野菜、果実、精肉、鮮魚
(2)チーズ、牛乳など乳製品加工品
(3)缶詰、飲料など賞味期限の長いもの
(4)納豆、豆腐、こんにゃくなど賞味期限が短いもの
どれがメーカーで返品がOKなもので、どれが廃棄になり、仕入れたより売れない場合のバイヤーや店主のリスクはどれほどのものか?

教えてほしいです。

A 回答 (1件)

企業さんによって違うでしょうけど、


まず、原則返品はできません。商品不良の場合ぐらいかな。あとは誤納品。売れ残り、日付切れは店側の責任です。つまりロス。店ごとの、こまかく言えば部門ごとの独立採算制みたいな感じなので、ロスを防ぐことが発注担当者の仕事でもあります。

・野菜、果物について
基本的に安く売って売り切ります。それでも売れ残ったものは廃棄。

・肉・魚
期限間近だと値引き。期限当日で値引きかな。
日付切れは廃棄。そう、ゴミ箱へ。

2)チーズ、牛乳など乳製品加工品
期限間近で値引き。こういった値引きのタイミングは各社のルールで違ってきます。

(3)缶詰、飲料など賞味期限の長いもの
期限数ヶ月前になると値引きワゴンに入れられます。

(4)納豆、豆腐、こんにゃくなど賞味期限が短いもの
今日来て、明日期限の商品の場合。
今日・・・普通に販売。
翌日・・・2、3割値引き。夕方に半額。売れ残りはその翌朝パートさんが捨てます。

今日来て今日期限の商品は、、、
夕方には半額にしちゃうのかな。

お店の廃棄についてはバイヤーに責任はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/04 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!