dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼って5年になるメス猫がいます。
基本は室内飼いですが、時々数分程度、外に出したりしています。
昨日、猫が外に出て行ってしばらくすると
すごい猫同士の喧嘩の音がして、見に行くとすぐ家に飛び帰って来ました。

その飛び帰ってからも、興奮状態らしく私にまで飛び掛ってきそうな
感じだったんですが、時間がたてば元に戻ったように見えたんです。
でも、日が変わって今日、全くご飯も食べないし、水も飲みません。
心配になって口元までご飯を持っていってあげても、全く興味も示しません。いつもなら、飛びついてくる程なのに・・・。
またあまり動かず、押入れの中に入ったりして異様におとなしいのです。
病院に連れていくと、おしりの辺りに数箇所ひっかき傷があり、
うちの猫にとって他の猫との喧嘩は初めてだったことと、しかもおしりの辺りをやられるということは、うちの猫が逃げてる時にやられたらしく、
かなり精神的ショックが大きいと言われました。
明日になっても食欲がわかなかったら、点滴しますと言われています。

今もぐったり横になったまま、動かないし、ご飯も食べないし水も飲まなくてとても心配しています。
このまま、元気を取り戻すことができなくなってしまったらどうしようと不安でいっぱいです。
同じような体験をされた方、このような状況をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

我が家のニャンコ(♀)も有ります。

喧嘩の挙げ句逃げて帰ってきたら、押入れに入りそのまま2~3日過ごしてます。他のニャンコはそのような行動はしませんが・・・。言える事は非常に”甘えんぼ”です。
2~3日放っておいても大丈夫ですよ。
追記:怪我をしてるなら、化膿には十分注意しましょう。又獣医さんの受診も受けましょう。(毛の為怪我は見つけ難いです。掻き分けてよく観て下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
確かに甘えんぼかもしれません。
もともと臆病な猫だったので、
余計ショックがおおきいのかもしれません。

怪我してる部分はよくチェックしようと思います。
今日も一日ぐったりしたままで・・・
早く元気になってほしいです。

お礼日時:2006/12/04 04:00

喧嘩ではありませんが、ウチの猫が以前にストーブに乗ってしまい、両手足を火傷をしました。


精神的ショックもあったと思います。
2日ほど、暗い部屋から出てきませんでした。
手足が痛いのか、食事も食べませんでした。
その後は膿むことも無く、自然治癒しました。
心配でしたらお医者さんで診て頂いたほうがいいと思います。
特に外猫との接触は猫エイズなど、怖い病気も考えられますので・・
参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
そういう猫ちゃんもいるのですね。
こういう事は初めてだったので、
とても心配でなりません。

明日、病院で点滴をうってもらいにいこうと思います。
やはり今日も飲まず食わず動かずでした。

ただ私が化膿止めの薬を水に溶かして
無理にでも口にいれてあげると、
少しだけ水は飲んでくれました。
その後は、自分で水を飲みに行ってくれたんですが、
ほんと少しだけで・・・。
水はあげたんですが、全くトイレに行く気配がないので
心配になってきました。
早く元気になってくれることを祈るばかりです。

お礼日時:2006/12/04 03:49

念の為、病院で検査をしてもらってください。


室内飼いだと、外部の病気(菌)に弱いことがあります。ちょっとした傷だと侮って、最悪の結果になることもあるようです。

私の猫は、ケンカ傷がかさぶたになったと思って、かさぶたをちょっと剥いたら、膿が噴水のようにあふれ、もう少しで体中が膿だらけになるところで手術しました。
あとは、さかりが来て(妊娠)しまうと、食欲など目に見える変化があるようです。避妊手術はしていらっしゃると思いますが、出さないなら出さないほうが無難です。
私はその後、散歩も犬のようにリード付きでしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
化膿止めはもらったので、ちゃんとお薬あげようと思います。
避妊手術のほうはもう済んでいます。

うちの猫を傷つけたと思われる猫が頻繁に家の入り口に来ていて、
それにうちの猫が気付いて、怖がって押入れから出てこないのかな
とも思います。
病院の方で、このままこの状態が進んだら検査しますと
おっしゃってたので、検査することになるかもしれません。
何事もなく、元気になってくれたらいいのですが・・・。

お礼日時:2006/12/03 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!