
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「丸に左離れ立ち葵」は「本多立ち葵」の左右が逆バージョンですよね。
ちなみに、本多氏は京都賀茂神社の神官らしいですね。家紋で調べるより、姓の方が判りやすいかも・・・
家紋の専門家は丹羽基二(にわもとじ)氏が有名でしょうか。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。そうですね、逆バージョンもありましたし丸が付いていたり・・。今回初めて家紋を調べてその面白さにびっくりしました。姓はその辺りでは珍しいものの、全国的には普通にある姓なのでどうなのでしょう・・?丹羽基二氏ですね、著書などを調べればいいですね。
補足日時:2006/12/03 06:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
-
農民の家紋使用はいつから?
-
家紋が丸に二つ引両だったんで...
-
剣花菱紋についておしえてください
-
京都の盆歌「さのやの糸桜」の...
-
長田(ながた)家のルーツと家紋
-
うちの家系の家紋は五七の桐だ...
-
此の家紋の名前を教えてください。
-
はじめまして。 最近、気になり...
-
友達の一言コメントに %+4☆,%+4...
-
昔よく見た「○○あります」の「...
-
家紋を新しく決めたいと思って...
-
この家紋の名前を教えてくださ...
-
一家に2つの家紋
-
平家の子孫だと言われている家...
-
結納で使った家紋入りの広蓋の...
-
エンブレムのような飾りを家に...
-
家紋について教えて下さい 天理...
-
丸に桔梗の家紋と小野姓の関連...
おすすめ情報