
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ユークリッド幾何の第五公準を
以下のものに置き換えたものです
一直線LとL外の一点pに対して
pを通りLと平行な直線は存在しない
これの例としてよくでてくるのが「球面幾何」です.
つまり,球面上で考える幾何です.
球面の中心を中心とし,球面上の二点x,yを通る円を考えます.
このとき短い弧xyを球面上の「直線」とします.
こうするとこれは「楕円幾何」の例になります.
球面の極率は正だということもポイントです.
もういっぽうの双曲幾何ですが・・
これはちょっと説明しにくい・・・
曲率が負ってのが言葉だけだとつらいですが
「馬の鞍」みたいな「ひっこんだ」イメージでしょうか.
これを球面モデルのような「モデル」で書いたものに
ポアンカレモデルとかミンコフスキモデルってのがあります.
ありがとうございます。
なぜ「球面幾何学」と呼ばずに、楕円なのだろう?球面と楕円は別物として存在するのだろうか?と混乱しておりました。
でも、球面上の幾何学における円を考えると、どうしても楕円になってしまう。
そこから「楕円幾何学」という呼称がついたと考えてよろしいのでしょうか?
また、負の場合には「最短距離が直線」と定義すると、図形の内側に向かって歪曲してしまう場合と考えてよろしいのでしょうか?
その点を楕円と比較して「双曲線幾何学」と呼んでいるということで大筋あってますかね…。
数学における何の値が負になると、そのようになるのか今の私にはわかりませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
incubationについて
-
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
あの世を信じますか? 日本人に...
-
神はサイコロを振りたまわず・...
-
よく幽霊や神様の存在を否定す...
-
ダライラマ 転生制度を廃止 輪...
-
宗教のメリット・デメリットを...
-
ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてく...
-
文化祭で使える実験
-
発達障害がありそうな世界史の...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間の価値とはどのようなものか
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
弁論文の書き方について・・・。
-
「原因を帰する」とはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報