
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「the science of attribution improves」
なら
「原因が帰属する科学(が改善する)」「原因を帰属させるべき科学領域(が改善する)」
といった意味でしょう。
「原因を帰する」という日本語はないでしょうね。
いうならば「原因に帰する」では? これなら「最終的に、それが原因であることに行きつく」という意味です。
「休校を余儀なくされたのは新型ウィルス流行という原因に帰する」
「その事故はエンジントラブルという原因に帰する」
のような。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/03/17 23:59
回答ありがとうございます。
「improves」は余計でしたね、すいません。
私の予想が裏付けられて安心しました。
文脈的にも上記の訳がしっくりきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報