
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
作文は起承転結が基本ですが、
弁論文となると、(私の持論ですが)「起」の前に「つかみ」が必要だと思います。
そして、「起」の部分は、あまり盛り上げず、淡々と話します。
「結」の部分は、思いっきり感動を聴衆に与えることが必要だと思います。
以下、ぱっと思いつくままに例を書いてみますね。
<つかみ>
皆さん、「虚数」という言葉を知っていますか?
(しゃべるときは、ここで少し間を置く)
<起>
4のルートは2、9のルートは3、そして、1のルートは1です。
しかし、マイナスの4のルート、マイナス9のルート、マイナス1のルートというのは、現実にはありません。
このようにマイナスの数のルートは本来はないものなのですが、
数学では、それも数の一種として取り扱います。
<承>
実は、高校で習う電気回路の計算では、虚数が使われるそうです。
なぜかといえば、虚数は現実にはないけれども、虚数をわざと使うことによって計算が楽になり、便利だからだそうです。
・・・・・(略)・・・・・
<転>
ところが、宇宙に関する本を読んでいたら、
宇宙の始まり、つまり、この世の始まりは、虚数の時間だという説が有力だということが書いてありました。
虚数の時間。(間をおく)
いったい、そのようなものが本当にあるのでしょうか。
私には信じられませんでした。
・・・・・(略)・・・・・
そのときから私は、数学や理論物理学というものに興味を持ち、湯川秀樹やアインシュタインのような理論物理学者になりたいという夢を持つようになりました。
・・・・・(略)・・・・・
<結>
理論物理学者として成功するのは、とても難しいことだそうです。
生計を立てていくのは、とても大変になるかもしれません。
しかし、それでも私は理論物理学者になりたい。
なんとしてでもなりたい。
たとえ貧乏暮らしになっても、この世の真理を追究する道を選びたい。
(↑夢への思いを強調するために、「たい」を3連発するのが効果的)
そう私は思っています。
ご清聴ありがとうございました。
↓ネットにあった例。将来の夢についてではないですが。
http://www.kinet.or.jp/yama/reimi/watasinoasi.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
ビートルズの歌に出てくるpatap...
-
超能力は本当にあるのか?
-
あの世を信じますか? 日本人に...
-
科学の種類について
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
アインシュタインが仏教を絶賛...
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
山芋の味
-
バイオとはどんな意味
-
心理学って科学ですか?
-
心の科学、脳の科学
-
世界一美しい数式ってなんですか?
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
進化論VS創造論の決着は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報