dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日朝礼で何か3分ほど話さなければいけません。
 そこで来年、新春発売が予定されているマイクロソフト社のビスタの64bitの話をしたいと思います。
パソコンの34bit版にはビスタはインストールできないものなのでしょうか?
 Windows98の32bit版がパソコンの16bitに入ったような記憶があるのですが!!??メチャ記憶違いでしたらすいません?
 まだ発売れていませんので検証できないのですが、例えば、ファームウェア、バーチャル等のソフトが内蔵されていたら、動くかもしれませんが?定かではありません。
 現状のままでの64bitでしたら、やっぱりインストールできないものなのでしょうか? 
 あくまでも理論的な予測で良いですので、ご教授を宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

Q/32bitPCにはWindows Vistaはインストールできないものなのでしょうか?



A/初期出荷分のWindowsVista(RTM版)では、パッケージ版の場合(店頭で販売される正規ライセンス版パッケージ)、Ultimateを除く全てのパッケージが32bit版で提供され、64bit版は別途マイクロソフトより入手します。要は、パッケージのDVD-ROMには64bit版は付属しません。

ただし、Ultimateに限り64bit版(x64版/x86-64)と32bit版(x86-32版)の両方が付属します。

尚、それ以外のエディションではマイクロソフト社に別途申請することで64bit版を入手できます。


Q/Windows98の32bit版がパソコンの16bitに入ったような記憶があるのですが!!?

A/Windows95以降の9x(Windows4,x世代)は全てプリエンティブマルチタスクの32bitOSです。16bit処理は対となったGDI16.exe、User16.exe、Kernel16.exeによって行われ、32bit処理は別にGDI32.DLL、User32.DLL、Kernel32.Dllが存在しました。

そのため、設計としては32bitOSですが、システムサービスのロードは16bit部分からロードを行いその上に32bitコンポーネントをロードするといういびつな形でした。その代わり、Windows3,x世代やMS-DOSとの高い互換性を持っていました。

Q/例えば、ファームウェア、バーチャル等のソフトが内蔵されていたら、動くかもしれませんが?

A/申し訳ありませんが、意味が・・・
まず、ファームウェア(Firmware)やバーチャル(Virtual)について検索された方が良いでしょう。


Q/現状のままでの64bitでしたら、やっぱりインストールできないものなのでしょうか? 

A/これも少し意味が・・・
WindowsVistaの64bit版はx86-64に対応したCPUを実装していれば、全てのAT互換コンピュータで動作します。

対象CPUは、インテル社のEM64T(Intel64)に対応したCPU(PentiumD、Pentium4 6xx/5x1/5x6/5x9、Core2シリーズ、CeleronD 3x1/3x6/3x7、xは数字1桁など)
AMD社のAMD64に対応したCPU(Athlon64、X2シリーズ、Turionシリーズ、Sempron2600+の一部)などとなります。

これらに対応していれば、64bitでの利用はできます。

その他の機能に関しては、どの機能を必要とするかによって必要な場合と不必要な場合があります。現時点では、AeroGlass(3D画面の利用)にはDirectX9に準拠したShader2,0以上を搭載したIntel945Gを上回る性能を持つグラフィックスチップ。

次世代DVD映像のデジタル再生には、HDCP対応のビデオボードとディスプレイ。

などなど。。

詳しくは参考URLのマイクロソフトプロダクトガイド(β2向け)をご覧ください。

参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Q/32bitPCにはWindows Vistaはインストールできないものなのでしょうか?
のご回答だけ、昨朝話をしました。
 新しいOSが来年の初春にでることすら、皆さんは知っていませんでしたのでそこから話を進めていかなければいけませんでした。
 中には興味を示す人もいまして、新しいPCをボーナスで購入を検討しているひとも中にはいまして、今買うか、ビスタが出てから買うか・・質問もきました。
話す種にご協力いただいてありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 05:13

自分で理解出来てないなら、話さない方がよろしいかと、、、



>パソコンの34bit版にはビスタはインストールできないものなのでしょうか?

だいぶ混乱しているようですが、64bit CPUの搭載されているPCということですかね? であれば、どちらもインストール出来るようにMicrosoftは努力しています。(対応ハードウエアかどうかは個別に調べないとわからない)

> Windows98の32bit版がパソコンの16bitに入ったような記憶があるのですが!!??メチャ記憶違いでしたらすいません?

Win98は16bitモードと32bitモードが混在しています。特に32bit版というモノは存在しません。 32bit命令を搭載したCPUは、win95の時点で普及しており、win98のかなり前でしたので、特に問題なくどのPCでもインストールできたと思います。

> まだ発売れていませんので検証できないのですが、例えば、ファームウェア、バーチャル等のソフトが内蔵されていたら、動くかもしれませんが?定かではありません。

ファームウェアの内蔵とは? 何のファームウェア?
バーチャルとは? バーチャルPCのこと? バーチャルPCとCPUの64bit化は関係ないですね。バーチャル機能はCPUが対応している必要があると思いますが。

> 現状のままでの64bitでしたら、やっぱりインストールできないものなのでしょうか? 

現状とは? ちゃんと主語を省略しないで書かないと、なんの話をしているのかわかりません。CPUの話? OSの話?
    • good
    • 0

ビスタのベータ版を入手しましたが、32ビット版と64ビット版の2枚のDVD-ROMがありました。


PCに応じて使い分けるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!