dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私の住居は電波障害対策で共同受信しています。(現在アンテナは立っていません)しかし地デジ放送に切り替わると、電波障害対策が解除されます。したがって、地デジ放送を見るには個人でアンテナを立てるか、ケーブルテレビに加入するしかないと思います。希望はアンテナを立てて受信したいのですが、電波障害のある地域でアンテナで受信できるのでしょうか。デジタル波だと何処でもきれいに受信できるとは聞いたのですが、本当なのでしょうか。またデジタルのアンテナ価格など(基本工事費も含む)解ればお願いします。

A 回答 (3件)

デジタルは電波障害に強いですが、なくなるわけではありません。



アンテナ価格は必要な感度によって変わってきます。5000円~数万円。工事費は+数万円。

電波は予測が困難ですので、来てもらって測定してもらわないとなんとも言えません。CATVがパススルーでないなら、CATVはやめた方がいいです。

デジタルは、反対方向の建物の反射を利用して受信なども可能だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴殿のご回答で悩んでいたことが解決しました。有難うございました。

お礼日時:2006/12/05 22:16

アナログの共同アンテナを廃止ということはデジタルが受信でくるからですね.事実かなりの場所で廃止です.


UHFアンテナ(4千円位~)を購入し,アンテナ業者に依頼で,2階で2.5万円位,3階で3.5万円位の工事費です.後,あんま,増幅器,混合器などで2万円位用意しといた方がいいでしょう.

http://www.nhk.or.jp/res/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる回答有難うございました。特にこのURLは役に立ちました。

お礼日時:2006/12/06 23:50

当方も同じ状況です。


ここの板で相談して、NHKに連絡してみてはというアドバイスをいただき、早々に連絡をしてみましたら、翌日には技術関係の方がやってきて、町内数箇所で電波の強さを測り、問題なさそうだとのレポートを貰いました。
ビルの谷間で厳しいと思っていましたが、意外にいけるので驚きました。
とりあえずNHKに相談してみてください。
工事費は、近所の家電量販店では27,000円とのことです。

*NHKの方の話では、行政の腰が重くて、本来は一般ユーザーが心配するべきではないのだが、行政から積極的に難視聴対策に関する相談が来ることは少なく、個人対応になっているのが現状とか言っていました。
当方、総務省、電管、難視聴設備を管理する市役所に相談しましたが、門前払いというか、全く無関心で腹が立ちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答有難うございます。NHKに相談するとは気が付きませんでした。ご教授の通りにして見たいと思います。

お礼日時:2006/12/05 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!