dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車載バッテリー→インバーター→電動工具のブロワ(600W)と電力を供給してゴムボートを膨らましたいです。

膨らませる時間は予想では5分。長くても10分程度。車は小型車です。
この程度の使用だとエンジンをかけてスターターバッテリーを使用した場合、バッテリーは痛みますか?
また、使用後の充電時間というのはどの程度かかるのでしょうか?


ブロワは http://store.yahoo.co.jp/monotaro/3375906.html のものを使用します。別件でのアドバイスを含みましてどうぞ宜しくお願いいたします。

-----以下Yahoo!知恵袋にて同様の質問をした際に頂いたアドバイスです。-----
A1.マフラーから直結したほうが効率的では?
 →ボートのチューブやバルブを汚したくないので直結はしたくないです。

A2. 空気圧力が足りないと言うことはありませんか?
 →ブロワはポンピング作業の最初の70%を省くためのもので最終的にはポンプにて行います。従って足りないということはありません。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

1です。


問題は5時間率での容量計算なのが不安なところです。

バッテリー容量は使用する電流の大きさにより大きく変わってきます。
1Aで50時間持ったとしても50Aで1持間持たないものです。
例えばセルモーター100Aであれば、理論上30分持ちそうな気もしますが、実際は5分程度なのはご想像がつくかと。

今回仮にバッテリーからの持ち出し電力が30Aだとした場合、新品フル充電であればいけるとおもいますが、自信はなしです。

当方300Wまでなら軽自動車で問題なかったことは確認済みですが、600Wは未知の領域なもので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1度くらいなら大丈夫でも毎週のように使うのは危険なようなので、無難にサブバッテリーを購入しようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 15:22

それならシガーソケット式のタイヤインフレーター(小型のコンプレッサー)


はどうでしょうか?
CO2式のインフレーターやエアタンクに圧縮空気を入れて持っていく、
とかでは容量的に厳しいでしょうか?

この回答への補足

そうですね。タイヤのインフレーターではたぶん相当時間がかかるのではないかと思われます。あとエアタンクも相当大きなタンクや圧縮設備が必要になるため、費用もかかり手軽ではないと思います。

補足日時:2006/12/11 12:54
    • good
    • 0

そもそも600Wの電動工具を動かせるようなインバーターってあるんでしょうか?



http://www.cellstar.co.jp/products/inver/

あってもかなり高価になると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インバーターを買うか、発電機を買うか、充電式のブロアを買うか。いずれにしても高くつくか時間がかかるので、いかにシンプルな方法かというのが問われます。

お礼日時:2006/12/08 15:25

バッテリーの容量からすれば、すぐに劣化する程でもないと思います。


ただ、30Aの電流で10分間回し続けるとバッテリー内で発熱が劣化の
原因になりそうです。
回している時、内部で気泡が発生していたりバッテリーの温度がかなり
上がるようなら、このような使用は避けた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、温度も危険なんですね。他人にも(他人の車でも)できる方法を探しているのでスターターバッテリーはやめたほうがいいかもしれないですね。

お礼日時:2006/12/08 15:27

単純にインバーターの効率を90%程度とした場合


電流は60A近く流れることになります。

小型車であれば、エンジン発電能力を大幅に上回る可能性があります。
(最大30A程度?)その場合、バッテリーからの電力供給になりますが、30A以上の電力を供給し続けることは無理かと。

バッテリーも痛みますが、それ以前に大幅な電圧降下が起こりそうな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

全く電流のことが理解できないのですが、
http://el2368.naturum.ne.jp/e89321.html
を元に計算すると600Wなら50分くらいは使えるので可能かな?と思ったのですが、
その前に電圧降下が起きてしまうんでしょうかね?

お礼日時:2006/12/07 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!