
DVDドライブのDVSM-X1216IU2なんですが、Windows2000で
USBで接続するとCD-ROMドライブとして認識されてしまい、
付属CDからドライバをインストールを試みると、
「正常に認識されました」(←とかいいながらCDから読み取る音とかが聞こえないので何もやってないように見えました)
と表示されているにも関わらず、マイコンピュータで見てみると
CD-ROMドライブのアイコンのままなのです。
付属CDからinfファイルを無理やり総当りで指定してやろうとしましたが、「そこにはハードウェア情報がありません」みたいな表示がでてしまいます。付属CDにUninst.exeというのがあったのでそれを動かしていったんBUFFALO対応の製品のドライバを全削除したんですがそれでもだめでした。
認識させる手立てはあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際にDVDが読み込めなかったり、認識しないのでしょうか?
自分の経験だと、マイコンピュータやエクスプローラ等では
CD-ROMと表示されていても問題なくDVDも認識、読み込み、焼き付け
出来てますよ。(Win2000での話です)
一度確認してみたらどうでしょうか?
1さんのいったとおりでした。なぜかDVD再生できました。
そんなばかなって思いましたが・・・。
そのあと、デジタル署名がどうのこうのって出ました。
とりあえず認識はされたようです。
No.2様もありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私がWin2KのSP2でUSB2.0を使っていた時は散々でした。
USB機器を繋いだまま立ち上げると殆ど認識しませんでした。たまに立ち上げと同時に認識することもありましたけど、一旦コネクタから外して繋ぎ直すと旨くドライバーが読み込まれる。そういう場合が多かったようです。Win2KをSP4にしてやっとまともというか、我慢できる程度まで改善しましたが、結局、Win2KではUSB2.0の全ての能力は使えないと解りWin2Kと縁をきりました。WinXPにすればこのUSB2.0の問題は殆ど解決します。だからまずSP4にすること。それでもだめならXPにすることだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOSでCD Driveを認識しない
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
リナックストWindows2000のデュ...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
コンピュータにハード ディスク...
-
パソコンのことで困っています
-
thinkpad 1620のドライバについて
-
P7P55D-Eが起動しません。
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
【至急】 自作PCにおいてosイン...
-
ブートキャンプでwinインストー...
-
この交換はつりあいますか?
-
コンピュータにハードディスク ...
-
学校のパソコンが・・・
-
ウィンドウズvistaでアプリが開...
-
VAIOでwindows7から8.1へのアッ...
-
bootcampでwindowsのインストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DOSでDVDドライブを認識させる...
-
特定のパソコンで外付HDが認識...
-
外付けHDDが認識されない。
-
BIOSでCD Driveを認識しない
-
Dドライブの出し方について
-
USBメモリが認識しない・・・
-
BUFFALOのUSBのDVDドライ...
-
リムーバブルディスクが認識さ...
-
DVDメディアが認識されない
-
BDドライブが認識されない
-
デバイスマネージャにはあるH...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
PCケース背面ファンが動かない
おすすめ情報