dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

imac 333MHz Reb.D の内蔵HD(ハードディスク)交換について教えて下さい。

現在購入を考えているのは、日立製HDS721680PLAT80 (80G UltraATA133 7200rpm)なのですが、コネクタ類はそのまま利用できて、Macのドライブ設定で認識可能なのでしょうか?
それと発熱状態は大丈夫なのでしょうか?

Web等で調べてみましたが、マック本体が古いので古いハードディスクの情報ばかりで、わかったのは、8G問題と132G以上のHDは認識できないという事だけでした。

他の内蔵型HDの80~120Gでimac 333MHz Reb.Dで認識できるおすすめのものがあったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

実際にこのハードディスクが333mhziMacで使えるかどうかは、断言はできません。

体験のある方が居られましたらお願いしたいところですね。いけるんじゃないかとは思いますが。
Power MacG3の増設問題は、確かコントロールチップの不具合で増設や交換したハードディスクが認識されないと言う不具合があったこともあり、インタフェイスカードをかませないと動作しないことが多いと言うことでしょう。
特に青白のG3初期型はkagi1チップの不具合問題は有名です。(うちも現在予備マシンで青白G3初期型を使っていますが、ATA66インタフェイスカード経由で接続しています。)
iMacの場合は増設でなく交換になりますから別問題ですね。

この回答への補足

今後の閲覧で、他の方が混乱するといけないので訂正させてください。
1.「iMac 333MHz Reb.D」ではなく、「iMac 333MHz Rev.D」でした。
2.「137GB以上は認識できない」は過去ログに載っている「120GB以上
は認識できない」と同じ意味で「ビッグドライブ非対応」という意味です。

補足日時:2006/12/17 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「HDS721680PLAT80(80G/UltraATA133/7200rpm)」を購入し、ドライブ認識、
交換できました。

このパソコンしか持っていないので、交換作業に手間どってしまって、お返事
が遅れてしまいました。申し訳ありません。

温度計を持っていないので、正確にはわかりませんが、発熱量も問題無さそう
です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 22:16

確か秋葉館のハードディスクコーナーでそのハードディスクはiMacG3の対応ディスクになっていましたよ。


コネクタはIDEタイプなので共通ですし、容量も問題ない範囲ですね。
青白のG3などPCIスロットがあればインタフェイスを増設して132G以上のディスクもつけられますが、iMacは132の壁が乗り越えられないのでちょうどいいのでは?
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/top.do
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

教えていただいたWebページを拝見しましたが、注意書きに「~現在販売しております内蔵 3.5" IDE ハードディスクは、PowerMac G4 PCI モデル、PowerMac G3 シリーズへ増設を行う場合の動作保証は出来ません。多くの場合増設したハードディスクを認識できません~」等と書いてある事と、「IMacG3」の対応の画像が、iMacDV以降 (ボディーの透明率が高くなったやつ)っぽいのが気になりました。

iMac333MHzReb.Dでも使えるのでしょうか?

お礼日時:2006/12/09 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!