dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく求人表に

A・基本給10万  B・定額的に支払われる手当て 12万

賃金 A+B=22万

とあります。基本給が22万で賃金も22万としてある所とどのような違いがるのでしょうか?

基本給を安くしてある所には、なにか理由があるのでしょうか?

ちなみにボーナスはA+Bの額が基準と書いてありました。

ご存知の方がいらっしゃたらご回答お願いします。

A 回答 (4件)

多分、公的な退職金等の掛け金をケチるためです。


基本給ベースだから、企業の負担が半分程度で済むことになります。
もちろん、もらえる退職金も半額です。
従業員の利益よりも儲けを重視するという宣告だと思えばいいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
NO.1さんにも質問したのですが、このような企業には就職しないほうが良いのでしょうか?

参考に致しますので、アドバイスお願いします。

お礼日時:2006/12/10 21:07

s_husky です。


選り好みできる立場であれば避けたらいいです。
選り好みされる立場であれば避けられないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら選り好みできる立場ではありません。

相談できる人に相談して決めてみます。参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2006/12/10 22:30

ま、考え方次第でしょう


会社が儲けているとも考えられるし、
先行きがわからないから基本給は上げられないが、せめて今儲かっている部分は社員に還元しようとしているのかもしれないですし。

ま、後者の可能性は低いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々の回答有難うございます。

じっくり考えて見たいと思います。

お礼日時:2006/12/10 22:28

法律上、一度決めた基本給を下げることが難しいからでしょう。


手当てなら業績の不振でカットもたやすいでしょうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

と言う事は、この手の企業にはなるべく就職しないほうが良いのでしょうか?

もし、まだ見ていらっしゃったらアドバイスお願いします。

お礼日時:2006/12/10 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!