重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次の文章でのbutの持つ意味合い、はたらきに就いてご教示下さい。
訳文の中から、そのはたらきを推測できませんので。

原文:He would sometimes see himself,but in overalls,weighted down by hopelessness ------.

訳文:彼はオーバーオールを着たきりの絶望に打ちひしがれた男として自分を見ることがときのある。

A 回答 (2件)

こんにちわ。


こうじゃないかな~って言うのを書かせてもらいますね!

まず、ご質問のButの件ですが、前のHe would sometimes see himselfを受けて、“しかし”の意味です。

英語の文の場合、書かれてはいないけれども、文脈から意味を補足して考えなければならないことが多いみたいです。
この文の場合も、そうだと思います。
判りやすいように、butで文を前後に分けて説明しますね。
まず前半、
see himsefl inで“自分の姿を(鏡などで)見る”です。
wouldは仮定法未来。
『彼はときどき自分自身の姿を見ることになっただろう』

後半のin overalls,weighted down by hopelessness ですが、
in overallsは“仕事着で”の意味があります。
仕事着と言っても、スーツなどではなくて、労働者が来ている作業服ですね。
weight down by ~ は、~に押しつぶされて沈み込む、と言う意味です。weighetdなのは、受動態で“~されて”です。
なので、but以下は『仕事着のまま、絶望に押しつぶされた状態の』となり、前半とあわせて、『彼はときどき自分自身の姿を見る事になっただろう、“ただし”、作業着を着て、絶望に押しつぶされた姿を、だ』
と言う感じになると思います。

自分の姿を見るけれども、その姿は決して自分が望むような(例えばパリッとしたスーツを着て、自身に満ち溢れているような)姿じゃないぞ、といっているので、“but”なんだと思います。

参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠に有難うございます
大変納得できるご回答でした
あなた様のように文意が読み取れるような力がいつになったらつくものやら、前途ほど遠うしに感がありますが、これからも出精します。

お礼日時:2006/12/12 19:19

but = only です。


そして、この「but (=only)」の働きは、彼が自分自身をどのように見ているか(アイデンティティ / セルフイメージ)を明らかにしています。

訳文では「オーバーオールを着たきりの」となっていますね。直訳は「オーバーオールしか着ない」です。つまり、彼は今までもそしてこれからもオーバーオールを着たブルーカラー(肉体労働者)である自分自身を、「絶望に打ちひしがれた男」として見ているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
大変勉強になりました
どうすれば抗した微妙なところが読み取れるようになるのでしょうか。
こつこつやるほか無いのでしょうか。

重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2006/12/13 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!