dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠9週目の妊婦です。
教員の仕事をしているため、講師の配置や担任の交替人事を考えて早めに休暇の申請をしたいのですが、その際に母子手帳の分娩予定日の記入の欄のコピーが必要とのことでした。
まだ指示がないうちに、自分で母子手帳をもらってきたので、何も記入されていません。
(東京都は予定日などの自己申告のみでもらえたので早めにもらいに行きました)

この「予定日」の欄は、診察の際に聞いた日付を自分で記入するのでしょうか。
それともいつかお医者様が記入してくれるのを待つのでしょうか・・・
皆さんは何週目で記入してもらいましたか?

どなたか記憶にある方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は医師から妊娠証明書をもらって初めて母子手帳交付されたのですが(7週)予定日は妊婦検診開始(母子手帳に記録し始めた時)の時聞かされた予定日を自分で勝手に書きました。

先生は書いてくれませんでしたし。
それは9週のときでした。もう予定日を聞かされているのであれば(胎児の大きさから出した確定予定日)書かれてもいいのではないかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました!
ご自分で書かれたのですね。
安心しました。
早速私も記入します♪
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 19:40

こんばんは☆


来月出産予定の初ニンプですv(≧∇≦)v
私も母子手帳の出産予定日は自分で記入しましたよ!

妊娠初期、たいせつな時期ですから、どうぞゆったり気分で
ご自愛くださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
ご自分で記入されたのですね!
貴重な情報です、ホントありがとうございました!!!

もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね(^^)うらやましいです♪
がんばってくださいね!

お礼日時:2006/12/11 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!