dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者に通院中で近々抜歯予定ですが、妊娠の可能性があります。
しかし日数的にまだ着床もしていない段階、当然検査薬は使えません。

レントゲンや麻酔・薬などは胎児に影響を及ぼすようですが、
検査薬に反応が出る頃(2~3週目)までなら問題ないと考えても良いものでしょうか?
ちなみに生理はほぼ確実に28日周期で来ています。

A 回答 (2件)

元ナースです。

現役ではないので、多少知識が古いかと思いますが、参考までに。
おなかの赤ちゃんに奇形を引き起こす危険が最も高い時期は妊娠2カ月目(4~7週)だといわれています。
妊娠4週前、つまりは月経開始日から数えて32日以前に薬を使っても心配する必要はないといわれています。
レントゲンに関しても4週よりも前は影響がないといわれているようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

元ナースさんのお答えということで頼もしいです。
2カ月目が最も気をつけなければいけないのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 12:06

現在13週の妊婦ですが、妊娠前の会社の健康診断で虫歯が11本以上もあることが分かり最近まで通院していました。


抜歯は無かったのですが毎回軽い麻酔をして治療をしていました。
着床時期かも?という時にも麻酔を使いましたし、その後妊娠が判明して歯科医に伝えたところ、軽い麻酔なので影響は無いですという説明をうけて毎回治療しました。
歯科衛生士の友人にも相談しましたが、妊婦が気をつけるべきはレントゲンと飲み薬だそうです。勿論着床時期も。
もし何なら、抜歯の時に妊娠しているかも?と伝えてみてはどうですか?逆につわりなどを心配されるかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は先月も妊娠の可能性があったため、先生に伝えたところ、
「レントゲンより麻酔のほうが胎児に影響がある」と言われまして治療中断しました。
(安定期に入ればあまり問題ないそうです。)
今月もまた妊娠のことを伝えるのが気恥ずかしく、こちらで質問させていただいたのですが、現在の段階では大丈夫なようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!