dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、病院で検査をした所、妻が妊娠していることがわかりました。
6週目だそうです。

1月の2週目ぐらいに、風邪を引いていましたが、それは妊娠初期症状?というものなのでしょうか?
また、その時に風邪薬を飲んだそうなのですが、大丈夫でしょうか??

何しろ、初めての経験でネットで検索もしているのですが、何をどのように気をつけていいのか全くわかりません。

今から安定期までの間、夫として何が出来るのか、何をしたほうがいいとか、何はダメとか、教えてください。
マグロやひじきはダメ、お酒たばこもダメ、自転車もダメというような事は調べたんですが、他にあればおねがいします。

A 回答 (10件)

今晩は。

奥様の妊娠、おめでとうございます。
当方、臨月を迎えた妊婦です^^

まず、ご質問にありますお薬に関して、病院でも医師から同じ事を言われると思いますが、これは今更
どうしようもないので、今後は気を付けて漢方も含め、飲まない。とするしかないと思います。
万が一何らかのリスクがあるにしても、今からでは対処できませんので…。
ちなみに、私の通院している病院では、妊娠初期・後期は特に湿布や塗り薬も避けて下さいと
言われました。

妊娠の初期症状も、人によって様々なので、奥様の「風邪のような症状」がそれにあたるのか、
ただ単に風邪だったのかは今となっては不明ですが、いずれにせよ、インフルエンザなどでなくて
良かったですね!

確かに、ネットにはたくさんの情報がありますが、全てうのみにするのはどうかな…と思います。
専門家が書いている物もありますが、素人の「妊娠経験者」が書いた物もたくさん混ざっていますので…。
ネットなどではなく、信頼できる産婦人科医からの助言以外はあまり真に受けない方が
いいかもしれません。

ご質問に「マグロ、ひじきはダメ」とありますが…私は保健所の栄養士から、ヒジキなどの鉄分が
多く、カロリーが少ない物を積極的に取って下さいと言われましたよ。
(マグロに関しては、“マグロ”というより、食中毒を起こす可能性のある生もの全般をあまり
取らないように…と医師からは言われました。というのも、それ自体が害になる…というより、
当たった時に、普通の人よりもダメージが大きく、胎児にとってのリスクになるから…との事で。)

お酒は胎盤を通って赤ちゃんにダイレクトに行くらしいし、タバコの煙は身体に良いわけがなく、
自転車は転んだとき危険なのと、下からの衝撃がダイレクトである事などから良くない…とは
言われました。

ネットで一般の人の意見を求めると、それこそ「お酒もたばこもちょっとなら大丈夫よ。」なんて言う人も
いますし…ちょっと危険かもしれませんよ?
それであれば、奥様が直接かかっている医師に確認しながら、あまり神経質にならずに過ごすのが
一番だと思います。

ネット上の本当に“赤の他人”に「大丈夫だよ!」と言われてそれをやって、万が一の事があったら、
絶対にそれを信じた自分を責めると思うんです…。
妊娠・出産は本当に十人十色で、人が大丈夫だったから、自分も絶対大丈夫…という事はないです。
だから、情報探しは慎重にして、ご自身の判断で「これはする」「これはしない」ときちんと
決めて行動するのが一番だと思います!

これからまだしばらく寒い日が続きますので、奥様は足腰を冷やさないように、ゆったり
ぬくぬく過ごさせてあげて下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥さんはぬくぬく丸々育ってます。。
薬の件は安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:33

ご懐妊おめでとうございます!


私は4ヶ月の子供がいるパパです。

私の妻も妊娠していることが知らずにインフルエンザになりタミフルを
処方され飲んでいましたが元気に産まれました!
私もいろいろと調べましたが、胎児への影響については「事例が無い」
と記載されているだけでした。
テキトウな事を言うつもりではないですが、薬、大丈夫ですよ!
心配になることも分かりますが、薬を飲んだことはもう忘れましょう!!!
パパとママになる二人が心配していたらお腹の子も悲しがります!


ダメなものといえば、、、「我慢」です。
今の妊婦さんはいろいろと制限がありますが、我々が生まれたときの親は
そんな情報が無く出産してますし、我々も無事に育っていますから
あまりガチガチに決め事をするのは良くないと思います。
食べたい時は食べればいいし、飲みたいときは飲めばいい。
我慢することが一番ストレスとなりお腹の子に良くないです。

夫としては、、、奥様の穏やかな妊婦生活が送れるように笑顔でいれる
環境を作ってあげてください。

出産予定日まで楽しみですね。
寒いのでご夫婦ともに体に気をつけてください。
    • good
    • 0

7ヶ月の妊婦です。


食事や薬のことは、みなさんが書かれているので、私が夫にしてもらって
うれしかったことを書きますね。

1.つわりの時期、生ごみの処理をしてくれた。(食べ物のニオイが本当にきつくて・・)
2.母子手帳カバーをプレゼントしてくれた。(サプライズでした!)
3.私が妊娠に関する本などを読んでいると、一緒に見てくれる。
4.常に私の身体を気遣ってくれる。
5.健診には一緒に行ってくれる。
6.お腹の赤ちゃんに話しかけてくれる。

などなど、妊娠初期からいままでのうれしかったことを書いてみました。
妊娠がわかった時から、常に夫はこんな感じでしたので、
私は精神的にかなりゆったりした気持ちで過ごせています。
ホント、有難い・・・。
ご参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは。

妊娠おめでとうございます!
6週目と言うことは心拍確認が出てきてるかどうかでしょうか。

風邪と妊娠初期症状は似てますから、あまり気にしなくてもいいと思います。(熱っぽい、体がだるいなど)風邪薬も、2週目なら大丈夫です。
(2週目ということは生理が終わって2週間後、ということですから、
予測しようがありません。私もその時期忘年会でワインを煽るほど飲みましたが、何の影響もありませんでした)

http://www.amazon.co.jp/子育てハッピーアドバイス-明橋-大二/dp/4925253212
http://www.amazon.co.jp/パパ-ママの-ハッピー育児アドバイス-宮本まき子/dp/4522425198

この辺が読みやすくてオススメです。
    • good
    • 0

おめでとうございます!


現在妊娠11週のオーストラリア在住の初産です。
私も妊娠が解ったのは6週の終わり頃でした。
4週頃には妊娠に気付かずに、友人の結婚式でものすごく飲んで、
次の日から風邪を引いて、風邪薬も飲んでしまってました。
私がDrに注意されたのは、妊娠初期は葉酸を摂る事。
日本では食事で摂る様に言われる事が多いようですが、
つわりで食べれない人が多いのに、と思う事が多いです。
特に水や熱に弱い葉酸は食事で摂るのって難しいんですよね。
私は迷わずサプリで補ってました。+ビタミンB郡も。
ソフトチーズ(カマンベールやブリエール、ブルーチーズなど)、
ハムにスモークサーモン、出来合いのサラダなどは、
4?でも繁殖できるリステリア菌という食中毒を起こす菌が
繁殖しやすいんですね。弱い菌なので、一般でも
そんなにリスクはないのですが、免疫力が低下する妊婦は
この菌にやられ易いんです。胎児の奇形や流産も起こすリスクがあり、
確立的には非常に低いので、気にせず食べちゃう人も多いですが、
これはもう個人の判断ですね。
少しでもリスクがあるなら避けるか、そんな事言ったら何も
食べれないと黙認するか。
カフェインに関してはデンマークの研究で、一日コーヒー
2杯飲むグループと飲まないグループで比較して、全く差がなかった
結果が出ています。それで飲むか、それでも飲まないかは
やっぱり個人の選択です。
お酒に関してはもうちょっと複雑ですが、ストレスになるくらいならと
ワインをグラス1杯飲んでた人も元気な子を産んでいますが、
コレだって判断は自分次第と思います。
私も無知だったので、もの凄く調べまくりましたが、
研究者やDr、助産婦でも180?違う事を言っています。
どれを信じるかは、やはり自分たち次第ですね。
私は気楽に、自分の直感を信じています。
でも、出来る限りの事は調べて、回避できるリスクは
可能な限り回避したいと思います。私だけお腹を壊すくらいなら
問題ないのですが、胎児に影響があるなら、例えリスクが
もの凄く低くても、やっぱり避けたいと思います。
でも、これはやっぱり個人の考え方が非常に大きく影響します。
胎児で実験できないので、まだまだ未知の分野だからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分たちがストレスにならない範囲で気遣ってあげたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:36

こんばんわ。

まずは奥様、おめでとうございます。
ダンナ様にとっても初めての出来事なので一生懸命いろいろと
調べているようで、奥様も頼もしいですね!

薬や食べ物に関する事は他の皆様が回答されている通りです。
そこまで神経質にならなくてもいいですが、知っていて困るものでは
ないですよね。

今後、奥様の体では今までありえなかったような変化が起こります。
精神的にも肉体的にもいろんな変化、です。
6週ということでこれからつわりも始まると、今までどんなに仕事や
家事を頑張ってた方もかなりしんどくなります。
ダンナ様が出来る事は、出来る限り家事を積極的に手伝ってあげたり、
その辛さ・しんどさを理解してあげる事です。
もうお父さんですもん、ドーーンと奥様を支えてあげてください!

かく言う私も現在8wの初妊婦です。
主人も初めての事でいろいろと気遣ってくれているのですが、
むしろ頑張りすぎて疲れないか心配です(苦笑)
お互い10ヶ月の長丁場です、無理せず夫婦でマタニティライフを
楽しんでいきましょうね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つわり等は男にはわからないから不安です。
出来るだけ手伝ってあげるように心がけます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:35

ほかの方も仰ってますがマグロとかひじきは量の問題です。


水銀とかその辺の絡みだと思いますが、わたしが母親学級で聞いたのは
マグロやクジラ、深海魚は、1週間に80gを目安に、という事でした。
バンドウイルカは特に注意が必要…とかいうプリントもらって、
そんなもん食べる事はまず無い(笑)って思いました。

わたし漁師の娘でして、毎年この時期美味しーいキンメダイしょっちゅう食べて育ちました。
8ヶ月過ぎから里帰りしてその時期もしょっちゅう魚食べてましたが、
持病があって早く産む事にはなったものの、こども自体は現在1歳10ヶ月猛烈元気です。
薬のお話はもう病院でされてますよね?
わたしは持病で妊婦禁忌の薬を5週まで飲んでいてそれはそれは大変心配しましたが、
2つの病院に診てもらって両方の医師に、初期の段階で気づいてやめていれば
流産などしていない状況ならばまず大丈夫であろう、といわれました。
といってもネットの情報ではなくやはり医師に確認するのが一番です。
わたしなど新薬飲んでて医師がどんだけ調べても情報が少なくて本当に心配しましたが、
小さく産まれ集中治療室に入院したものの、風邪ひとつひかない丈夫なこどもに育ってます。

気をつけるのは奥さんの安全ですねー。
守ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚も目安ということですね。
がんばって守ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:34

妊娠中は気が立つので、言動に振り回されず気にしないようにしましょう。


これは子を守る母の本能で、動物でもオスを攻撃したり食べちゃったりしますね。

いざ産む時なんて更にイラつくので、旦那さんや義母に怒鳴り付ける事もあるみたいですよ(笑)

本人には自意識はないと思いますが、大事な我が子の為の行動なので「おおこれが噂に聞く状態か、すごいな~」位に余裕をもって聞き流すといいと思います。

こうして積極的に調べたりする優しい旦那さんをおもちで、奥様は幸せですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構気が立つ奥さんで困ることはあります。。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:32

私は2人目を妊娠中です。


一人目の時はお互い何もわからなく、不安もありました。

私は仕事も辞めてしまったので毎日
暇だったし、
つわりで機嫌も悪くなったり、
主人は仕事で帰りが毎日遅く、
私はヒステリック気味になりました。

妊娠中はホルモンのバランスも崩れるので、そういう風になるみたいなのですが、
主人は全然私の気持ちを理解してくれず、
喧嘩を頻繁にしていました。

奥様もこれからつわりもでてくるし、
気持の面でも不安定になるかもしれないので、
良く奥様の気持を理解して旦那様がおおらかな気持で接してあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおらかな気持ちですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:32

問題ないでしょう。


今6週目であれば1月2週目ごろは受精ごろじゃないですか?
市販の薬であっても生理予定日ごろまではおおよそ問題ありません。

マグロやひじきについては回数の問題です。
週1くらいは問題ありません。
いまからつわりなどあるでしょうが、それがすぎれば何でもバランスよく食べるのが一番です。
これがいい、これが悪いと極端にとったりさけたりしないことです。

お酒やタバコはまぁダメですね。
自転車はおすすめはできないけどおなかが目立つ前は乗る人もいますよ。

極端なことをしない限りは普通通りでいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!