dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ陽性反応が出たばかりの妊婦です、病院へも行ってませんが排卵日が確定してるので3週後半~4週前半だと思います。

手荒れがひどく、皮膚科にて主婦湿疹と診断され

「ビーソフテン軟膏」 →保湿剤、ヘパリン類似物質
「マイアロン軟膏」 →ステロイド剤、5段階の強さのうち超最強strongest
「デルモゾールDP軟膏」→ステロイド剤、5段階の強さのうち中の上くらいvery strong
「レスタミンコーワ軟膏」→かゆみ止め かゆいときに使用
「亜鉛華軟膏(ホエイ)」→寝る前にのみ塗布

が処方されました。あと別に日中用に保湿のハンドクリームです。
妊娠初期ということは医師にも薬剤師にも伝えましたが、やはり気になるのは妊娠初期のステロイド剤、それも最強ランクのものを1日2回、ほんのちょっとですが塗布するのってどうなんだろう。。と悩んでしまいます。塗らないと治らないし、このままだともっとひどくなるとはわかっているんですが、本当にこれらのステロイド剤は安心なのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も主婦湿疹に長年悩まされていて、現在二人目を妊娠6ケ月です。


同じくステロイド剤の塗布がお腹の赤ちゃんに影響があるかもとずいぶん不安になって自分でネットで調べてみましたが、一番強いステロイド剤も長期間、広範囲(背中全体とか)にわたって使用しなければ大丈夫らしいですよ。
たとえ長期間、広範囲にわたって使用したとしても影響があるのはわずかな確率だと書いてあるものもありました。なので私のように手に一日に1~2回少量使用するのは問題ないんだなと解釈しています。できるだけステロイドには頼らず、ステロイドの入ってないクリーム等で保湿を心がけていますが。
お医者さんにも妊娠していることを伝えたのなら大丈夫ではないでしょうか。
それから一人目を妊娠していた時も同じ最強レベルのステロイドを今と変わらない量を使っていましたが子供は健康に生まれています。

主婦湿疹、つらいですよね。ステロイドを塗っても症状が落ち着くだけで決して治るものではないと皮膚科の先生に言われています。症状をおさえながら一番大事なのは保湿だそうです。
私も子供が生まれてどんどんひどくなってだんだん湿疹の範囲も広くなってきましたが、先月子供が嘔吐下痢で一週間ほどダウンしていたんです。その間、食事の用意もほとんどしなかったし子供をお風呂に入れたり洗濯の回数も減って結果的には手を使うことが減ったからでしょうか、気がつけば湿疹が今までで一番軽くなりました!(看病ばかりして家事は二の次にしていたんです^^;)
皮膚科の先生に冗談で「一番の特効薬は子どもを預けて旅行に出かけることです!」って言われました。家事を一切しないことっていう意味だそうです。まぁ、そんなこと現実的には無理なんですけど今回の子供の病気でそれに近い状態になったんでしょうね。

話は脱線しましたが、妊娠中のステロイドは大丈夫と思いますよ。赤ちゃんが生まれるまでにできるだけ治しておかないと、出産後はどうしても手が荒れるので注意してください!もしまだお子さんがいらっしゃらないのであれば、ご主人に理解してもらって家事を大幅に減らしてみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。kajitaさまは妊娠6ヶ月なんですね。同じ妊婦さんからのコメントとても参考になります。上のお子さんの体調はいかがですか?嘔吐下痢は大変ですよね、家族にも簡単にうつってしまいますし。手湿疹は、やはり主婦にとって、職業病みたいなものなんですね。私も最初は、放っとけばそのうち治る、お金もったいない。なんて皮膚科へ行く気ゼロでした。皮膚科の先生はちょっと怖いタイプで「こんなになるまで何で放っておくんだ」とちょっと怒り気味で(汗)さらに元からの乾燥肌(のくせに面倒で保湿クリームとかマメに塗らないタイプ)なので冬が過ぎたにもかかわらず手はガサガサ…しかもかゆい!で受診しました。
上に女の子がいるんですが、お弁当作ったりオムツ換えたりとどうしても水に触れる機会が多く、自分の手のことは後回しにしてました。きちんと薬を塗って、少しでも治したいですね。とても参考になりました☆それではお互い元気な赤ちゃんを産みましょう!

お礼日時:2008/04/19 00:10

マイアロン軟膏の使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人に対しては使用しないことが望ましい[動物実験(ラット)で催奇形作用が報告されている].ち記載されています.


  http://health.goo.ne.jp/medicine/search/4584_1/m …

デルモゾールDP軟膏:妊婦または妊娠している可能性のある婦人に対しては使用しないことが望ましい[動物試験(マウス、ウサギ)で催奇形性作用が報告されている]と記載されています.
  http://health.goo.ne.jp/medicine/search/4773_1/t …

他のものは何ら心配ありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、妊婦はできるだけ避けた方がいいお薬なんですよね。
何ごとも絶対という言葉はない以上、いくら大丈夫と言われても不安はありますが、でも手の甲、それもほんのちょっとなのでしばらく続けてみようと思います。そうじゃないとおそらく治らないので。。
でも、お薬に関する知識として、とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/19 00:02

 薬のことは詳しくないのでよくわかりませんが、皮膚から吸収されるものはとても微量で、そんなに影響はないとは、聞きます。


 短期間で治すために、強いものを処方されたのかもしれません。
 ゆるいのだと、長く塗ってしまうことになるかもしれませんから。

 主婦湿疹ということで、水仕事の際に手袋はされているのでしょうか。
 それから、洗剤は「油汚れが驚くほどよく落ちる!」みたいなものではないですか?
 そんな洗剤は、当然手に必要な油もしっかり落としてくれます。
 油落ちのいい洗剤、素手、そこにお湯もプラスしたら、荒れるのは当然です。
 洗剤を変えるか、手袋をするかで、かなり違ってきますよ。
 そして、こまめにハンドクリームを塗っておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、皮膚から、それも手の甲の場合、浸透率があまりよくないみたいでどうしても強いものになってしまうということを薬剤師さんも言ってました。
水仕事のときに手袋はしています。ただ、これからは料理の際にもぴったり手袋を使ったり、寝る前には綿の手袋を使ってみようと思います。
子供が1人いるので、お弁当を使ったりオムツを換えたりと、どうしても水に触れる機会が多くなってしまうのですが、とにかく保湿を心がけようと思います。

お礼日時:2008/04/19 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!