

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>0.1Mの塩化カリウムの濃度とpHを求めよ、という問題で、濃度は0.1mol/lでよいのでしょうか。
そもそも、Mとmol/lは同じ意味ですのでそうなりますが、濃度の表記はそれ以外にも色々と考えられますが、mol/lで答えるということで良いのか確認して下さい。そうでなければ、問題がナンセンスなように思います。
KCl + H2O → KOH + HCl
が加水分解ということになります。しかしKOH、HClはそれぞれ強塩基、強酸なので、
KOH → K+ + OH-
HCl → H+ + Cl-
さらに、H+ と OH-の量は等しいので、
H+ + OH- → H2O
になるために中性ということになります。
ただし、正しくは、[H+]=[OH-]=1x10^-7 (mol/l)
になりますし、上記のようなこと現実にその順番で起こるという意味ではなく、単に考え方の順序だけの話です。
No.1
- 回答日時:
濃度はお書きになっている通りですが。
はて、KCl水溶液のpH・・・中性(pH = 7)ですが、厳密に計算すればどちらかにわずかに寄るのでしょうか、こういう問題が存在するということは。
ちょっとやったことないので分かりません。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:12
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が 1 2022/08/25 20:24
- 化学 化学 HSO₄⁻+H₂O⇔SO₄²⁻+H₃O⁺ pKa=1.92。0.1M HSO₄⁻水溶液のpHは 1 2022/11/24 01:57
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報