
板寄せでの始値の決まり方について、ネットで検索してみたり、自分なりに調べてみたのですが、答えが見つかりませんでしたので、質問させていただきます。
板の状況
売り 買い
累計 数量 値段 数量 累計
成り行き買い 4000
44000 8000 101 1000 5000
36000 20000 100 7000 12000
16000 4000 99 10000 22000
12000 2000 98 8000 30000
10000 4000 97 30000 60000
6000 成り行き売り
上記の状況では、調べると、以下のようになると記述がありました。
板の状況
売り 買い
数量 値段 数量
成り行き買い
8000 101
20000 100
99 6000
98 8000
97 30000
成り行き売り
そして、始値は99円になると記述がありました。
上記の状況で、始値が100円になる事はないのでしょうか?
以下の条件は100円でも満たすと思います。
・成り行きの売り注文と買い注文すべてについて約定する。
・約定値段より高い買い注文と約定値段より低い売り注文が全て約定する。
・約定値段において売り注文または買い注文のいずれか一方全て約定し、他方は売買単位以上が約定する。
それとも、上記の状況では値段が低い方が始値になるというルールがあるのでしょうか?
言葉足らずでしたら、補足致します。
どなたか、御教授お願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
がびん・・・・・計算ミス
99円で付きますよ
累計 売り 買い 累計
100 7000 12000
16000 4000 99
100円までの買いで99円で買っても4000株余るでしょう
その余った99円は99円の10000株の内4000株が約定する
ので 99円で始まります
したがって
板の状況
売り 買い
数量 値段 数量
成り行き買い
8000 101
20000 100
99 6000
98 8000
97 30000
約定値段より高い買い注文(101円以上)の約定は成立していて、約定値段より低い売り注文(99円以下)の約定も成立している、ということにはならないのでしょうか?
指値の意味を理解してないようで・・・・・
指値 買いの101円の意味は、
101円以下で買いますの意味です
売りの97円は 97円以上で売りますので意味です
寄付きでは値段が買いは高いほうが優先
売りは安いほうが優先
したがって
100円 以下で買いたい 累計 12000株
が100円で寄り付くと
99円の売りが4000株余ります
余るのは寄り付きではありえないので
99円 以下で買いたい 累計 22000株のうち
優先の順番
成り行き 4000株
101円 1000株
100円 7000株
99円で10000株のうち4000株
合計 16000株 寄せ集められる
売りは99円 以上で売りたい 16000株が寄せ集められる
成り行き 6000株
97円 4000株
98円 2000株
99円 4000株
が99円で約定するのです
おわ計算ミスも玉にはある
No.7
- 回答日時:
あ~なるほど。
#6さんが行ってることが全てですね。あなたの言ってることだと99円で4000株、100円で12000株約定することになりますよね?
ということは、99円と100円が始値になってしまうわけです。
約定して値段がそのときの株価になるわけですから。
始値が二つになることはありえませんので始値は100円ではないのです。
そもそも板寄せ方式では、売買が成立した株は全て始値で約定されますので、始値100円と仮定した場合に99円で4000株の売り注文が残るのでため、同じ値段で取引されるという観点から99円と100円という二つの値段で約定すること(始値が決まること)はありません
No.6
- 回答日時:
あなたの考えは大体理解できました。
>買いの100円以上の累計12000株と99円以下の累計16000株が約定すると、買いの100円以上は全て約定
あなたの考え方からいくと
これは100円で約定すると考えるのですよね?
そして
>売りの99円の4000株と買いの99円10000株が約定
これは100円ではなくて99円で約定するのですよね?
だとしますと99円の約定は始値ではありませんよね。
それに寄り付き前から99円で発注している売り注文が
始値の100円で売れず、なぜ99円で売れてしまうんですか?
ちょっと意地悪な書き方になり、不快に思われたならごめんなさい。
まだ疑問点がありましたら、ご遠慮なく書いてください。
No.5
- 回答日時:
99円で付きますよ
累計 売り 買い 累計
100 7000 12000
16000 4000 99
100円までの買いで99円で買っても2000株余るでしょう
その余った99円は99円の10000株の内2000株が約定する
ので 99円で始まります
この回答への補足
本当にすみません。
2000株余るとは、どの段階の状況を指しているのでしょうか?
こちらの理解力の無さが原因で、とても心苦しいのですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
また、最終的に板は下記の状況に落ち着くわけではないのですか?
板の状況
売り 買い
数量 値段 数量
成り行き買い
8000 101
20000 100
99 6000
98 8000
97 30000
成り行き売り
この場合、99円が始値としても、100円が始値としても、
・成り行きの売り注文と買い注文すべてについて約定する。
は成立しますよね。
また、100円が始値とした場合、
・約定値段より高い買い注文と約定値段より低い売り注文が全て約定する。
は、約定値段より高い買い注文(101円以上)の約定は成立していて、約定値段より低い売り注文(99円以下)の約定も成立している、ということにはならないのでしょうか?
また、
・約定値段において売り注文または買い注文のいずれか一方全て約定し、他方は売買単位以上が約定する。
の条件ですが、
恥ずかしい話、今気づいたのですが、99円を始値とした場合、99円以下の売りが全て約定していて、もともと99円の買いで注文されていた10000株のうちの4000株が約定しているから、OKで、
100円を始値とすると、100円以上の買いは全て約定されているけど、そもそも100円の売りで出されていた20000株については一切約定されないまま残るから、100円の始値ではいけないという事でよいのでしょうか?
重ね重ねすみません。
No.4
- 回答日時:
始値が100円になるための条件は
>成り行きの売り注文と買い注文すべてについて約定する。
これしか満たしてませんよね。
100円が始値だとすると、99円の売りが残ることになりますよね?
これは
>約定値段より高い買い注文と約定値段より低い売り注文が全て約定する。
>約定値段において売り注文または買い注文のいずれか一方全て約定し、他方は売買単位以上が約定する。
この二つの条件を満たしてません。
この回答への補足
SkyNetLab様への質問と、内容が似てしまうのですが、買いの100円以上の累計12000株と99円以下の累計16000株が約定すると、買いの100円以上は全て約定し、売りの99円の4000株は残りますよね?
そして、その後に売りの99円の4000株と買いの99円10000株が約定し、売りの99円は全て約定し、買いの99円の6000株は残るのではないのでしょうか?
つまり、99円の売りは残らないのではないのでしょうか?
重ね重ねすみません。
No.3
- 回答日時:
始値が2つある状態が約定の段階でおこることはあり得ません。
売りか買いのどちらかで損になる証券会社が注文を引っ込めるでしょ。
始値を決める為の板寄せなんだから。
個人の注文だけが板に乗ってるんじゃないですよ。
No.2
- 回答日時:
> ・成り行きの売り注文と買い注文すべてについて約定する。
> ・約定値段より高い買い注文と約定値段より低い売り注文が全て約定する。
> ・約定値段において売り注文または買い注文のいずれか一方全て約定し、他方は売買単位以上が約定する。
あまり自信がない回答になりますが、この3つの条件をすべて満たす値段が99円と100円の2とおりある場合は、基準値に近いほうになると思います。
ただ、たとえば、東証公式株式サポーターを見ても、これを明確に書いてなかったと思います。
なお、基準値とはあまり表に出ないことが多いですが、ストップ高やストップ安の基準となる値です。証券会社の画面によっては基準値が表示されていないこともありますが、(指値できる最高値 + 指値できる最低値) ÷ 2 で分かります。前場の場合は、通常は、前日の終値が使われます。

No.1
- 回答日時:
始値は100円になることはありません。
始値が100円だとすると、99円以下の売り注文16000株は全て約定しなければなりませんが、100円以上の買い注文が全部約定したとしても12000株しかないので足りません。
すなわち、「約定値段より低い売り注文が全て約定すること」の条件が成立しません。
この回答への補足
その場合、99円の売り注文4000株と99円の買い注文10000株が残り、それらが相殺して、99円の売り注文0株と、99円の買い注文6000株となり、「約定値段より低い売り注文が全て約定すること」の条件は成立するのではないのでしょうか?
重ね重ねすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 すいません比例配分の解釈合ってますか?比例配分はストップ高ストップ安で特別気配になったとき買い注文8 1 2022/07/13 19:01
- 日本株 3854 アイルの株価での質問ですが、株の知識が無知なので教えてください。 前日株価1945で終わっ 3 2023/02/27 22:17
- 日本株 LINE証券にてシステムトラブル? 3 2022/06/15 17:02
- 日本株 前日の株価が1000円の銘柄があるとして次の日の寄り付きで指値は買いも売りもなく成行の買いと売りがそ 4 2023/04/12 15:04
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- Excel(エクセル) GETPIVOTDATAにかんして 1 2022/04/20 21:03
- 日本株 株の超初心者です。指値注文について教えてください。 5 2023/01/07 15:19
- FX・外国為替取引 ドル/円と元/円を両建てのように運用していくやり方はうまくいくでしょうか? 2 2022/08/01 11:03
- 英語 話し手と聞き手とも、特定できる既知の情報で無冠詞の場合のニュアンスについて 7 2022/10/27 11:40
- FX・外国為替取引 FXのやり方 7 2022/08/13 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報