重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで調べましたらcpvcの用途は耐熱パイプ、pvcは電線、パイプという風に書かれてありましたが、pvcは熱に耐えられない、つまりお湯用配管では使われないということでしょうか?逆にお湯用配管はcpvcが使われる、ということですか?教えてください。それと同じcpvcという言葉「後塩素化ポリ塩化ビニル」という以外に「copper」つまり「銅」が含まれるという製品もありますか?教えてください。

A 回答 (1件)

多分パイプの材質表示だと思います。

規格では耐熱パイプはHT(小豆色)・水用VP,VPW(グレー)・電線用VE(グレー、クリーム)・その他水用の耐衝撃性HIVP(ブルー)という具合に分けられています。耐熱パイプ以外は、一応耐熱温度60℃と規格されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!