dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた投稿させてもらいます。。
この前の検診で逆子と言われてしまいました。。
現在、31週目です。逆子直し体操というのを病院の先生に薦められて
実行中なのですが、一向に直る気配がなくて。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
まだ、小さいのでぐるぐる回ってる時期なので、根気良く体操を続けてくださいと言われてて。体操するしかないないのですが・・。
いろんな話聞くと生み月は直った人も入るし、あまり心配しないようにはしてますが・・。
体操してて逆子が直ったって分かるのってやはり胎動ですよね~??
おへそのあたりで動いたら赤ちゃんの向きは変わってるって言われたのですが、自分ではよく分からなくて。。他に向きが変わって分かる方法ってありますか??
ちなみに簡単に出来る逆子直しの方法も教えてください。

A 回答 (2件)

私が逆子の質問をした時のものです。


ドライヤーで治す方法です。
また、エコーで確認するのが一番わかりわかりやすいので、
胎動が違うかな?と思ったら病院へ行って確認したほうがいいですよ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1034947.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドライヤーで直す方法があるんですね~。。
それは知らなかったです。
URL、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/12/18 11:40

3児の母です。


2番目の子のときに逆子体操をしました。
本当に「こんなので直るのか?」って体操ですよね(笑)。
その先生(女医)いわく、「ま、やってもやらないくてもいいけど、ふと思いたったらやってみて。
赤ちゃんは頭が重いのでそのうち直ると思うけど」でした。
なんかそういわれてかる~く考えれるようになりました。
でも本気で直したかったのでがんばってやりましたが・・・。
次に検診に行ったときに直っていなかったので助産師さんが
「赤ちゃんの体が右を向いているから横になってテレビを見るときでも右を下にしてみるといいよ」って言われました。
(逆だったかも・・・間違ってたらごめんなさい)
なんか、右向きってことは頭を上にして左側に体があるということなので
赤ちゃんは頭が重いから右を下にして寝ていると羊水に浮いている赤ちゃんは
浮力でぐるんと回る?ってことらしいです。
左にいるのに左を下にしたら重力に逆らわずにそのまま下にいるままになってしまいますよね。
その話を聞いて体操は面倒だったので絶えず右を下にしてテレビを見てました。
次の検診で直ってましたよ。
羊水の中で赤ちゃんが大きくなると直りにくくなるので今のうちにいろいろやってみるのがいいかもしれません。
まだ子宮も下がっていないと思うので直ったと感じる胎動はみぞおち(胸のすぐ下か少し下の左右どちらか辺りだと思います。
胎動がおへその辺りってかなり赤ちゃんが下がっているとおもうので
臨月あたりじゃないかな・・・)
31週ではまだまだ時間はあります。心配することないと思います。
逆子が直って自然分娩できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張って体操しています。私も逆子体操後、右向きで寝てくださいと
言われて。。TVを見る時も右を下にして寝て見ています。
まだ元気にぐるぐる回ってくれてると信じて根拠よく体操します。
自然分娩できるように頑張ります!!

お礼日時:2006/12/18 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!