
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フロントエンジンの場合は、エンジンの下にクロスメンバーという部材が縦に走っています。
左右に滑らず、前後にも動かない場所を探してジャッキを当ててください。
斜めの場所に当てると、上げている最中に滑って傷を付けたり、車を壊してしまったりすることがあります。
少しずつ観察しながら上げていきましょう。
奥の方に当てる場所があって、ジャッキのバーが振れないときは、雑誌やこんなもの、
http://store.yahoo.co.jp/astroproducts/001045922 …
を、使って、隙間を作ると上げやすくなります。
リアの場合は、デフか、FF車の場合だとビームが走っているので中央付近にそれらしいところがあると思いますから、そこに当ててください。
フロントを上げすぎたり、リアを先に上げてしまったりすると、ジャッキのはいる隙間が無くなってしまうこともあります。
この場合は、リジッドラック(ウマ)を使いながら、少しずつ上げてゆきます。
リジッドラックを当てる場所は、正規ジャッキポイントで大丈夫です。
場合によっては、丈夫なところに置く場合もありますが、一時的なものです。
フレームも丈夫なようで、ジャッキの皿やリジッドラックの皿が強く当たれば凹むこともあります。
注意
リジッドラックを当てる場合は、車体の下に絶対入らないこと。
万が一、崩れて自分の方に倒れてきても、逃げられる体勢で当ててください。
フロアジャッキで揚げる場合は、車輪(上げない方)を軸とした円弧運動となります。(わずかですが)
降ろしてリジッドに掛けるときにずれることもありますから、一気に降ろさないこと。
また、一気に降ろすとジャッキポイントがリジッドラックで潰れることもありますので、くれぐれも注意してください。
No.4
- 回答日時:
>やっぱりフレームというか骨の部分にあてればいいんでしょうか?
これは車種によって、ジャッキポイントが変わってきます
車の取扱説明書に書いてない場合は、Dラーなどで一度聞いたほうが良いでしょう。
こういうのは、日産やトヨタ系のジャッキポイントがデフケースに設定されてることが多いけど
三菱やスバル系の一部の車でデフケースにジャッキをかけると破損するということがあります。
車を破損させないという意味でも、正確な場所を確認したほうが良いでしょう。
>またウマもフレーム部にあてればいいのでしょうか?
ウマは、車載のジャッキポイント(フレームに切込みが入っている部分)にかけるのが良いでしょう。
また、安全のために作業をするときはウマをかけていても車の下にホイルを入れるなどの対策を行ったほうが良いですよ。
ありがとうございました。オイル交換で上がっているときに、一度下側から見て探したいと思います。また専門の整備の人にも聞きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
フロアジャッキの場合は基本的にフレームやデフ部分に当てます。
ただ、車ごとにフロアジャッキの場合のジャッキアップポイントがありますのでできれば確認した方がよいでしょう。
通常、車載の説明書には記載は無く整備書に記載がありますのでディーラーに確認してください。

No.2
- 回答日時:
ジャッキポイントではパンク時に一輪浮かす程度だと思います。
フロント部、リヤ部、あるいは車体全部をジャッキアップさせる場合は、
最近の車では、フロントメンバー(ラジエターの下側)が単なるラジエター
のサポート(受け)となっており強度も弱くジャッキをかける程の強度はなくなっていますので、フロントならロワーアームを連結しているロワーアームメンバー、リヤも同様ですが、車体の中心軸で前後のどちらかでもですが、持ち上げないと、ウマ掛けが困難となります。
その際は、やはり、整備工場で使っているような、ガレージジャッキがあるに越したことはありません。
ウマ掛けはサイドフレームの合わせ目か、ロワーアームメンバー等にするのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- その他(交通機関・地図) 左折で信号待ちしてたら、左後ろからバイクが抜き去ろうとし、仕方なく右から迂回する際にこっちを見ながら 2 2022/10/04 14:03
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- カスタマイズ(バイク) 荷物積めて速いバイク 5 2022/11/07 22:32
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 運転免許・教習所 片側2車線以上の一般道で、車線変更せず追い越したら違反? 1 2022/08/20 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
フロアジャッキの使い方(車の...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
bB(NCP30)をジャッキアップする...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
ジャッキアップポイントについて
-
ガレージジャッキでフロントな...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
サイドステップが影響して、ジ...
-
デフでジャッキアップするにあ...
-
ジャッキアップポイント
-
タイヤがぐらぐらとブレている...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
鴨居の取り付け方
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
スズキのセルボです。 ジャッキ...
-
ガレージジャッキ(油圧式)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報